**大阪・梅田周辺にある各駅改札口から、これらの施設への行き方・道順をご案内
- 「水の時計」でおなじみの、大阪ステーションシティ「南ゲート広場」
- JR大阪駅「中央南口」(南ゲート広場・水の時計)
- 大丸梅田店(東急ハンズ梅田店は10~12階。文房具売り場は10階)
- ホテルグランヴィア大阪へ行かれる方も、一部の項目をご利用頂けます
記事にまとまりが無く混沌としておりますが、記事自体はお使いいただけます!本文は順次書き換えていきますので、もう少々お時間をください(申し訳ございません)
【記事もくじ】JR大阪駅中央南口「南ゲート広場」編
*『スマホ・ファースト』を目指し、文章を短文・箇条書きにしました。📱スマホ(スマートフォン)でご覧の場合⤴️横画面にすると文章が読みやすくなるので、お試しください💁♂️
- ☔傘要る?《大阪駅周辺の天気》
- 最寄り駅①:(JR東西線以外の)JR各線は大阪駅
- 最寄り駅③:阪神電車 大阪梅田駅
- 最寄り駅④:阪急電車 大阪梅田駅
- 最寄り駅⑤:地下鉄四つ橋線 西梅田駅
- 最寄り駅⑥:地下鉄御堂筋線 梅田駅
- 最寄り駅⑦:地下鉄谷町線 東梅田駅
- 記事の利用について[注意事項]
☔傘要る?《大阪駅周辺の天気》
┏情報提供元:株式会社ウェザーニューズ(WNI)
▼ウェザーニュースのピンポイント天気予報
x.gd[株式会社ウェザーニューズ]
JR『大阪駅』周辺における、予想気温・降水量・風向・風速・天候(1時間単位で72時間=3日先まで)、雨雲レーダー(スマホアプリ版は3時間先まで)、週間天気予報(2週間=14日先まで)を確認できます
「🌂傘が要るか?要らないか?」お出かけ当日の👜持ち物/👚服装選びの参考にしてください💁♀️
同じページでは、ベテラン気象予報士と女性キャスター(お天気お姉さん)が最新の天気予報を伝える、24時間無料配信のインターネットお天気番組《ウェザーニュースLiVE》の視聴ができたり、四季折々の風景や最新の気象現象などを解説するコラム記事《お天気ニュース》も無料で読めます。早朝と夕方の一日2回、天気予報動画の配信あり
▼真夏じゃなくても暑い日(3月下旬~9月)は熱中症に気を付けましょう
wbgt.hitosuzumi.jp[ひと涼みしよう!熱中症予防声かけプロジェクト]
▼気象庁や他の気象情報会社による気象情報/雨雲レーダー/気象コラム記事(閲覧無料)、☔傘や🔋スマホバッテリーのシェアリング[レンタル]サービスへのリンクを別稿にまとめましたので参考にしてください💁♂️
4690navi.hatenablog.jp[ライブハウス道順ナビindies関西]
{テンプレ改訂:2025.04.14-05時}
南ゲート広場(水の時計)の最寄り駅は?
┏近隣各駅との位置関係:平面図
*この略地図に赤紫色で描かれた建物が「サウスゲートビル」。実際の建物は銀色ですが
┏近隣各駅との位置関係:立体図
ekipedia.jp[えきペディア]
- JR東西線は「北新地駅」
- それ以外のJR各路線は「大阪駅」
- 阪神電車の終点「大阪梅田駅」
- 阪急電車の終点「大阪梅田駅」
- 地下鉄四つ橋線の終点「西梅田駅」
- 地下鉄御堂筋線「梅田駅」
- 地下鉄谷町線「東梅田駅」
- 大阪シティバス[旧.大阪市バス]は「大阪駅前(バスターミナル)」
bus.osakametro.co.jp[OsakaMetroグループ┃大阪シティバス]
中央南口「南ゲート広場」って何?
その前に、広場が入っている建物についての説明を少し…。JR大阪駅南側(環状線ホーム側)にある27階建ての駅ビルは「サウスゲートビルディング」といい、大丸梅田店(うめだみせ)・東急ハンズ・レストラン街「うまいものプラザ」・ホテルグランヴィア大阪[旧.大阪ターミナルホテル]などが入っています
以前は「アクティ大阪」と呼ばれていた建物ですが[※11]、大阪駅のホーム上に大屋根が掛けられるのと時を同じくして南側(阪神百貨店寄り)へ増築され、その際に建物名も変わりました
┏解説記事:サウスゲートビル[旧.アクティ大阪]について
x.gd[フリー百科事典 ウィキペディア]
そのサウスゲートビル1階「南ゲート広場」に、待ち合わせ場所の目印として設置されたのが「水の時計」。時刻を表示する合間にも様々な模様が現れて、地元民のみならず、国内外からの観光客をも魅了し続けています。
{紹介記事:2015年4月,YouTube動画検索}
osakalucci.jp[大阪ルッチ]
【参考記事】
■大阪ステーションシティ 公式サイト
■大阪駅の待ち合わせ場所 南ゲート広場「水の時計」★
[大阪ステーションシティ公式 スタッフブログ]■大阪ステーションシティの賑わいと憩いに満ちた、8つの広場を梅コネスタッフがリポート!「南ゲート広場」編
梅田周辺の地上と地下の地図(平面図)がPDFファイルで見られます。
[梅田でつながる。梅田がつながる。UMEDA CONNECT]■大阪ステーションシティの歴史や主な施設の説明
■【JR大阪駅チカ】大阪観光の拠点に!女子グループ旅におすすめのホテル10選
心みちるたび[icotto(行こっと)]
●設置場所も含めた詳細解説記事:JR大阪駅改札外のみ,改札内含めJR/私鉄/地下鉄全部
●引き取り時間の制限はありますが、有人対応の「荷物一時預かり所」もございます。(詳細こちら)
●JR大阪駅構内設置分で「PiTaPaを除く交通系ICカードに対応しているロッカー」については、設置場所と利用状況をスマートフォンやパソコンからこんな感じで確認できます。
●梅田スカイビルから出ているウィラーエクスプレスの夜行バス(ピンクのバス)をご利用の方でしたら、グランフロント大阪北館2階にあるこちらのロッカーもおすすめです。{キャリーバッグが入る大型サイズはありません:JR大阪駅中央北口からの行き方はこちら}
-----
※11:もう無くなっちゃったけど、15階にはかつて、二層吹き抜けの朝日放送サテライトスタジオ「ABCエキスタ」があって、数多くのラジオ・テレビ番組がここで生放送(収録)されていました。また、最上階の27階には無料展望台があって、南側は阪神百貨店や大阪マルビル。北側は梅田貨物駅や(空中庭園でおなじみの)梅田スカイビル、貨物駅跡地に開発が進むうめきた(グランフロント大阪)地区を見ることができましたが、ホテル利用客専用の展望ラウンジへ改装(転用)されました
www.asahi.com[朝日新聞]2024.11.19
まさか「マルビルの角で待ち合わせな」が実現できるとは
— こーやん(遊び) (@hkRlOpz9BSim0kU) 2025年4月6日
bookplus.nikkei.com[日経BOOKPLUS]2025.01.24
参考:大阪梅田待ち合わせあるある
www.lmaga.jp[Lmaga.jp 京阪神エルマガジン社]2022.08.08
j-town.net[Jタウンネット]
記事から4本
togetter.com[Twitterまとめのposfie ポスフィー]2013.01.21
togetter.com[Togetter トゥギャッター]
togetter.com[Togetter トゥギャッター]
■2019年に梅田ダンジョンの泉の広場がなくなる!?「どこでセーブすれば?遭難者出る」「赤い服の女の霊はどうなるの?」など心配の声
togetter.com[Togetter トゥギャッター]
-----
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/spv/1906/19/news127_0.html
▼昭和39年(1964年)夏頃に🎥撮影された🚥「阪急前」交差点の模様🙂建物が建て替えられた現代から見ると、隔世の感がありますね⏰
https://youtube.com/shorts/VNEfeVLB-TE?si=h7x-zd0HLa5lbSB7
🏧JR大阪駅構内ATM情報
bit.ly[関西鉄道辞典]2020.10更新
🛅大阪梅田エリア コインロッカー情報
《新型ロッカーでの新サービス》
▼阪急電車「大阪梅田駅」1階にある、ICカード乗車券〈PiTaPa ピタパ〉対応のロッカーでは、↓このように空き状況の検索ができます
www.imd-net.com[i.M.Design]
▼JR大阪駅などに設置されている新型ロッカーでは『SPACER(スペーサー)アプリ/ホームページ』から予約することで、お客さまが🛅ロッカーへ入れた🧳お荷物を、当日ご宿泊される🏨ホテルへの運搬サービスが受けられます
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000035.000027814.html
-----
osakalucci.jp[大阪ルッチ]19年(令和元年)12月更新
-----
coinlocker.click[すぐに見つかる!コインロッカーガイド]2020年(令和2年)8月更新
┏
osaka.machishiru.jp[]2020年(令和2年)7月更新:写真無し
osakalucci.jp[大阪ルッチ]
▼地下鉄四つ橋線西梅田駅
coinlocker-shiori.com[コインロッカーのしおり]2022.08.15再調査
最寄り駅①:(JR東西線以外の)JR各線は大阪駅
◉改札口は全部で8つ!
[F]おおさか東線の全列車と、特急《はるか》《くろしお》、大阪・関西万博開催期間中に運行の臨時列車《エキスポライナー》は、旧.梅田貨物駅を再開発した〈グラングリーン大阪〉の真下にある『うめきた地下ホーム 21~24番線』に発着。それ以外の列車は従来からある高架ホームの1~11番線に発着します。連絡橋口改札は3階[ホームひとつ上の階]、それ以外は1階高架下にあります
4690station.hateblo.jp[乗り換え道順ブログ『のりかへ』]
【写真付き参考記事】
osaka-station.net[大阪駅ガイド]
┏⚠️新しい改札口ができる前の記事です
onigiriface.jp[育児・お出かけ・生活情報ブログ おにぎりフェイス]2021.06.11
▼大阪駅《解説記事》
x.gd[フリー百科事典 ウィキペディア]
┏⚠️記事中の時刻表画像は取材当時のものです
【JR大阪駅】当初は大屋根付けたらホーム上屋(屋根)は全部撤去する予定だったが、☔️横殴りの雨が吹き込むことが判明して(フツーに考えたら素人でもわかること)両端だけ残さざるを得なかったとか😐#大阪ステーションシティ #JR西日本 https://t.co/wpw3EVgbRY
— しろくま☆しゃしょう🚃🐻❄️ (@4690ss) 2025年4月28日
▼大阪駅の改札内にも立ち喰いそば屋がオープン!
travel.watch.impress.co.jp[トラベルWatch(インプレス)]2025.03.11
【道順】3階「連絡橋口」改札から
◉🏁当駅下車時のポールポジションは?🏃♂️
〈新快速〉は『平日ダイヤの昼間(10~16時台)と、休日ダイヤ運行日(土日祝)は終日』〈快速〉と同じく、内側の線路=電車線ホームに到着します:上り列車(京都/米原/敦賀方面ゆき)は⑧番線に、下り列車(神戸/姫路方面ゆき)は⑤番線に到着しますので、当該ホームで「12両編成時」の停車位置をご確認ください
josyaichiannai.net[電車の乗車位置を案内]
◎「ホテルグランヴィア大阪」へお越しの方は、こちらではなく、
{↑文字クリック(タップ)でJUMP=上にスクロールできます
┏パソコン版ページ💻
┣JR「大阪駅」構内図・時刻表:スマホ版📱
www.jr-odekake.net[西日本旅客鉄道株式会社]
▼「ホーム中央付近の」エスカレータ・階段を上がります
◎トイレは、改札を出る前に済ませてください。
▼改札でて左(大丸があるほう)へ進む
◎5階「時空(とき)の広場」へ行きたい方は、改札でて左にあるエスカレータを上がる
{こんな場所です(解説記事)→UMEDA CONNECT,行き方(個人ブログ)}
▼大丸の店内には入らずに、手前のエスカレータ・階段を下ります
▼(階段・エスカレータとも)3本乗り継いで、
▼地上(1階)まで下りたところが南ゲート広場です
★注意:サウスゲートビル2階で、3本目のエスカレータに乗り換えるときに、1階中央南口(南ゲート広場)へ行くもの以外に、地下1階まで直行する(B1F=大丸のデパ地下食品売り場・阪神梅田駅へ行く)ものがあるので、乗り間違えないように!
┏ここまでの道順を画像で振り返る
★松葉杖・車椅子ご利用の方は、大丸の店内へお入りいただき(入ったフロアは4階になります)、
▽エレベータで地上の1階までお越しください
【関連記事】参考:画像付きの記事でもチェック
■こちらの記事(旅シーズン ~never~)ですと、
「JR大阪駅3F改札から」の項目をご覧ください
▼説明文3の地点で、
エレベータ利用の方は「左のスロープへ」進んで、大丸の4階へ
エスカレータ・階段で行かれる方は、右手側
(大丸・東急ハンズ・ユニクロのロゴマークの下側に)進むと、
★3本目のエスカレータに乗る際は要注意!{上記★印を参照}
▼中央南口の南ゲート広場・水の時計に行けます
【道順】大阪駅1階「中央口」改札から
◉🏁当駅下車時のポールポジションは?🏃♂️
〈新快速〉は『平日ダイヤの昼間(10~16時台)と、休日ダイヤ運行日(土日祝)は終日』〈快速〉と同じく、内側の線路=電車線ホームに到着します:上り列車(京都/米原/敦賀方面ゆき)は⑧番線に、下り列車(神戸/姫路方面ゆき)は⑤番線に到着しますので、当該ホームで「12両編成時」の停車位置をご確認ください
josyaichiannai.net[電車の乗車位置を案内]
◎こちらのルート上には、トイレがありません
{↑文字をクリック(タップ)するとJUMP=下にスクロールできます}
┏パソコン版ページ💻
┣JR「大阪駅」構内図・時刻表:スマホ版📱
www.jr-odekake.net[西日本旅客鉄道株式会社]
▼電車を降りたら「ホームやや西寄り(神戸・宝塚・西九条側)の」
階段・エスカレータを下りて、前後に2つある改札のうち、
▼幅が広いほうの「中央口」改札をでて、右へ進んでください
{阪神電車・ディアモール大阪・北新地駅がある方向}
◎改札をでたところに、売店型の「セブン-イレブン キヨスク」があって、
このように「淹(い)れたてコーヒー」も売ってます
▼地下街「crost.(クロスト=旧.専門大店)」や阪神梅田駅のほうへのエスカレータ・階段は下りずに、
▼「その手前の階段」を何段か上がったところが、旧「砂時計広場」です
※アクティ大阪[いまのサウスゲートビル]開業20周年を記念して2003年4月に設置されるも、2010年10月にひっそりと姿を消したモニュメント
▼大丸(東急ハンズ)の各階売り場へ通じるエレベータの乗り場を右に見て、
◎ホテルグランヴィア大阪の玄関は、エレベータホールの脇にあります
◎東急ハンズの文房具売り場は10階です
▼中央南口のガラス戸を出たところが「南ゲート広場」。「水の時計」は左の壁面側です
◎方角的には、第一生命ビル(三菱UFJ銀行)側が真南。阪神百貨店との間に見える、docomoマークが付いてるガラス張りの建物「梅田DTタワー」が南南東になります
【画像付き参考記事】
■ホテルグランヴィア大阪HP「中央口からの行き方」で、
▼写真1~5(MAP①~⑤)の順に辿っていただき、
▽最後の写真の場所(MAP⑤=エレベータホール)の右奥が、
ホテルグランヴィア大阪の玄関です
▼中央南口へは、さらに直進
▼ガラス戸を開けて、左斜めに進んだところが、
(MAPに⑤と描いてある右下)
▼水の時計がある、南ゲート広場です
■こちらの記事(旅シーズン ~never~)ですと、
「JR大阪駅1F改札から」の項目をご覧ください
▼説明文3の地点で、写真両側の「短い階段を」上がり、
▼説明文4の地点で、奥のガラス戸を出ていただくと、
▼中央南口(南ゲート広場・水の時計)に行けます
最寄り駅②:JR東西線 北新地駅:後日掲載
┏パソコン版ページ💻
┣JR「北新地駅」構内図・時刻表:スマホ版📱
www.jr-odekake.net
▼JR「北新地駅」時刻表
┣Yahoo!路線情報,駅探-ekitan-,NAVITIME
┗ジョルダン(構内図・時刻表)
▼北新地駅《解説記事》
x.gd[フリー百科事典 ウィキペディア]
┏⚠️記事中の時刻表画像は取材当時のものです
:↑ 公式,
最寄り駅③:阪神電車 大阪梅田駅
「"たいせつ"がギュッと。」 阪神電車
阪急阪神東宝グループ(阪神電気鉄道株式会社)
本線 終点「大阪梅田駅」駅番号:HS-01
(ほんせん/おおさか・うめだえき)
◉改札口は全部で3つ
- 東口改札:ホーム終端部にあって、ミックスジュースのスタンドでおなじみ!大阪シティバス[旧.大阪市バス]・御堂筋線・谷町線への乗り換えや、地下街「Whity ホワイティうめだ」へは、こちらが最寄り
- 百貨店口改札:地下街「ディアモール」(JR東西線「北新地駅」)や大丸、JR大阪駅「中央口」改札、グランフロントに近い
- 西口改札:JR「桜橋口」改札、四つ橋線「西梅田駅」、地下街「DOTICA ドージマ地下センター(通称:ドーチカ)」に近い
◉2019年(令和元年)10月1日改称。旧駅名「梅田駅」
-----
┏阪神電車大阪梅田駅構内図・時刻表
rail.hanshin.co.jp[阪神電気鉄道株式会社]
▼阪神「大阪梅田駅」時刻表
┣Yahoo!路線情報,駅探-ekitan-,NAVITIME
┗ジョルダン(構内図・時刻表)
★山陽・阪神「直通特急」時刻表(PDFファイル)
阪神梅田~尼崎~阪神三宮~高速神戸~新開地~明石~姫路
www.sanyo-railway.co.jp[山陽電気鉄道株式会社]
▼阪神「大阪梅田駅」《解説記事》
x.gd[フリー百科事典 ウィキペディア]
diamond.jp[ダイヤモンドオンライン]
┏⚠️記事中の時刻表画像は取材当時のものです
【道順】阪神電車百貨店口改札から
*電車を降りて(ホーム)から、JR大阪駅南ゲート広場「水の時計」まで約*分
▼電車を降りたら、後ろ側(神戸・西宮寄り)の階段を上がる
{前方の終点寄りは、ジューススタンドがある「東口改札」}
ここから先は、乗ってきた列車が到着するホームによって異なります
▼4番線に到着した場合[青い車体の普通電車:※31]は、「降車専用の自動改札機を抜けて」右(阪神百貨店のほう)へ進む。
▼3・2・1番線に到着した場合(直通特急・特急・急行)は、地下1階(改札内)コンコースの前後に改札口があるうちの、「百貨店口改札」をでてください。
★トイレは、改札を出る前に一度済ませておきましょう。
◎参考:「西口」改札側の主な施設
地下鉄四つ橋線西梅田駅・ハービス大阪[大阪四季劇場/ビルボード大阪]・西梅田スクエア[旧大阪中央郵便局跡地のイベント広場]・JR大阪駅桜橋口改札など。
◆ここで合流◆
▼阪神プレイガイドがある地下広場の正面に、
阪神百貨店地下1階売り場の入口が見えるので、
▼これを左(JR大阪駅・ルクア・グランフロント大阪のほう)へ進みます。
◎ちなみに、右手の坂道を下りたところが地下街「ディアモール大阪」。
(その先にJR東西線「北新地駅」)
左奥へ進むと、地下鉄御堂筋線南改札口の前を通って、地下街「ホワイティうめだ」へ行けます。
(その先に地下鉄谷町線「東梅田駅」)
▼大丸の手前右角にある、「D-14階段」を上がったところが
▼JR大阪駅中央南口(南ゲート広場・水の時計)です。
階段の位置を平面図(PDFファイル)で確認する。
{大阪・梅田駅周辺MAPの「地下MAP」を選択}
-----
※31:駅間距離の短い阪神電鉄では、優等列車(直通特急・特急・急行)の邪魔にならないよう、各駅に停まる普通電車が「次の待避駅へ早く逃げ込む」必要があり、陸上競技の短距離型選手(スプリンター)のような瞬発力=加速性能を持つ「逃げ足の速い」車両が開発された。それが、「ジェットカー」と呼ばれる5000番台の4両編成[※42]の電車。日本テレビ系の人気バラエティ番組「ザ!鉄腕!DASH!!」で、TOKIOのメンバー5人がリレーして、「駅を発車する」阪神ジェットカーと何度も勝負したのは記憶に新しいところ。{例えば、2015年11月8日の放送回}
※42:現在は4両固定編成であるが、昭和50年代までは朝のラッシュ時間帯が終わったあとに1両単位で切り離し、3両や深夜には2両編成の普通電車もあった。なお、5000番台であっても、「赤い帯」「1人・2人掛け座席(クロスシート)」の6両編成は山陽電鉄の車両なので注意
最寄り駅④:阪急電車 大阪梅田駅
阪急電車 (阪急電鉄株式会社)
「大阪梅田駅」駅番号:HK-01(おおさか・うめだえき)
- 神戸線 / 宝塚線 / 京都線 、どの路線も「終点」
- 改札口は3つあります:ホーム終端部に「3階改札口」。ホーム下に「2階中央改札口」と「茶屋町口(ちゃやまち・ぐち)改札」
- 旧駅名:梅田駅。2019年(令和元年)10月1日改称
www.hankyu.co.jp[阪急電鉄株式会社]
-----
┏阪急「大阪梅田駅」構内図・時刻表
www.hankyu.co.jp[阪急電鉄株式会社]
▼阪急「大阪梅田駅」時刻表
┣Yahoo!路線情報,駅探-ekitan-,NAVITIME
┗ジョルダン(構内図・時刻表)
▼阪急「大阪梅田駅」《解説記事》
x.gd[フリー百科事典 ウィキペディア]
┏⚠️記事中の時刻表画像は取材当時のものです
阪急梅田駅をめぐる【話題あれこれ】
www.tetsudo.com[鉄道コム]2025.05.03
diamond.jp[ダイヤモンドオンライン]2019.08.05
nlab.itmedia.co.jp[ねとらぼ 交通課]2019.06.19
j-town.net[Jタウンネット]2015.07.15
【道順】阪急梅田駅「3階改札口」から→阪急百貨店1階経由で
*阪急電車を降りて(ホーム)から、南ゲート広場「水の時計」まで約*分
youtu.be[どんまぃ放送局]2019.02.01()
*左端の秒数は、↑こちらの動画で同じ風景が動画上に現れるタイミングを表しています
-----
1'40"▼終点「梅田駅」で阪急電車を降りる{ホームは3階}
▼ホーム前方に進む
┏阪急「大阪梅田駅」構内図・時刻表
www.hankyu.co.jp[阪急電鉄株式会社]
2'22"★自動改札機の手前側(宝塚線⑤号線ホーム終端付近)に、ステーションATM〈PatSat パッとサッと〉が3台置いてあります
┏PatSat-ATMで使えるカードの一覧と手数料額
www.patsat.co.jp[株式会社ステーションネットワーク関西]
- ATM稼働時間:平日23時まで/土日祝21時まで。平日18時以降は💰手数料有料
- 三菱UFJ銀行/みずほ銀行/イオン銀行キャッシュカードは、平日18時(夕方6時)まで出金手数料0円
- みずほ銀行/イオン銀行口座の方で「平日18時(夕方6時)を過ぎているか、土日祝でしたら」、↓この次に紹介する《「2階中央改札口」からのコース》を選ぶと、沿道にみずほ銀行ATM/イオン銀行ATMがあり、手数料を節約できます!
2'25"▼自動改札機を抜けます
◉ここでトイレを済ませる方は、自動改札を出たら右に寄って、神戸線寄りの「改札カウンター(有人改札)」左手奥(階段の奥)にあるトイレをご利用ください
┏阪急「大阪梅田駅」構内図・時刻表{再掲}
2'40"▼正面の階段かエスカレータで1階へ下ります
*動画内では「エスカレータを駆け降りる人」が多いですが、他人を巻き込むと大怪我をさせてしまうため、極力控えましょう!
3'15"▼前方の通路や、ムービングウォーク(動く歩道)を直進{実は「JRの高架下」をくぐっています}
3'55"▼それが終わり、阪急百貨店にさしかかったところで右折
4'35"▼JR(大阪駅)への横断歩道を渡ります
*動画内では信号待ちで100秒も止まります{編集してカットしろよ!}。信号は守りましょう!
+++(動画でのガイドはここまで)+++
6'40"▼左手に見える「大阪駅前バスターミナル」のロータリーに入り、
※ここには、(2018年4月に大阪市営バスの経営を引き継いだ)大阪シティバスの路線が発着します。
▼大丸に向かって歩く{1番~2番~3番のりばの順にバス停が並んでます}
▼「4番のりば」の先で右折したところの、
▼噴水(水時計)前が「南ゲート広場」です。
【道順】阪急梅田駅「2階中央口改札」から→JR「御堂筋口」経由で
*阪急電車を降りて(ホーム)から、南ゲート広場「水の時計」まで約*分
www.youtube.com[takaのチャンネル]16/12/23
-----
▼終点「梅田駅で」電車を降ります
▼ホーム中ほどの階段を下ります
▼「2階中央口改札」のほうへ進む
◉ここでトイレを済ませる方は、神戸線⑨番・⑧番線寄りにあるトイレをご利用ください
┏阪急「大阪梅田駅」構内図・時刻表{再掲}
www.hankyu.co.jp[阪急電鉄株式会社]
▼自動改札機を抜けます。京都線・宝塚線で来た方は、右端(神戸線のほう)へ寄ってください
★京都線側の自動改札機を抜けた方は、左側あたりに、ステーションATM〈PatSat パッとサッと〉があります
┏PatSat-ATMで使えるカードの一覧と手数料額
www.patsat.co.jp[株式会社ステーションネットワーク関西]
- ATM稼働時間:平日23時まで/土日祝21時まで。平日18時以降は💰手数料有料
- 三菱UFJ銀行/みずほ銀行/イオン銀行キャッシュカードは、平日18時(夕方6時)まで出金手数料0円
- この先、当駅2階コンコースに「みずほ銀行」阪急梅田支店ATMが。JR大阪駅「御堂筋口」コンコースには「イオン銀行ATM」があります
★改札前の売店型小型コンビニは「asnas exp-b(アズナス エクスプレス・ビー)」から「LAWSON ローソン」にブランドが変わりました!{京都線寄りの「HB阪急梅田2階東店」、神戸線寄りの「HB阪急梅田2階西店」、2店舗同時に2021年7月28日(水)転換開業}
▼2階右端の通路を進みます
*高級食品スーパー「成城石井(せいじょう・いしい)」などのお店が並んでいます
▼しばらく歩くと左手に、みずほ銀行阪急梅田支店があります
- ATM稼働時間:平日24時(午前0時)まで/土曜22時/日曜21時。祝日は曜日どおりの時刻まで稼働
- イオン銀行キャッシュカードをお持ちの方は、平日18時(夕方6時)まで手数料0円{この先、JR大阪駅「御堂筋口」コンコースにも、イオン銀行ATMがあります}
▼突き当たりを右に折れて進んで行くと、
▼阪急の駅ビルの外に出て、左にJRの電車、右手にヨドバシカメラが見えます
▼JRの駅ビル「LUCUA ルクア大阪」の前まで来ると、左へ下りる階段とエスカレータがあるので、これに乗ります
▼JR大阪駅の北口1階に着きます
★左手に、JRの大型書店「Book Studio ブック・スタジオ」があります
+++++大阪駅〈御堂筋北口〉+++++
▼JR大阪駅の構内に入って、
▼「御堂筋口改札」を右手に見ながら進む
▼コンコースの左側を歩いているなら、左手「(M)地下鉄御堂筋線梅田駅」へ下りるエスカレータを過ぎたところに、
▼イオン銀行ATMがあります
- ATM稼働時間:毎日5時~23時45分まで
- このATMで、イオングループの電子マネー「WAON ワオン」のチャージはできません
- イオン銀行/ろうきん[労働金庫]キャッシュカードをお持ちの方は、いつでも手数料0円!
- 三菱UFJ銀行/みずほ銀行キャッシュカードは、平日18時(夕方6時)まで出金手数料0円
- みずほマイレージクラブ会員で「うれしい特典」優遇条件を満たしている方は、全国のみずほ銀行ATM/イオン銀行ATMを、いつでも手数料0円で使えます!
+++++大阪駅〈御堂筋南口〉+++++
▼駅の外に出ます
▼正面の横断歩道を渡ったら、右側のバス停(①②③④番のりば)沿いに奥へと進みます
▼バス停4番のりば前で、(階段は上がらずに)ビルの1階を右折したところが、
▼水の時計がある、JR大阪駅中央南口「南ゲート広場」です!
*おつかれさまでした。
最寄り駅⑤:地下鉄四つ橋線 西梅田駅
Osaka Metro 大阪メトロ
[旧.大阪市営地下鉄]2018年(平成30年)4月1日民営化
(Y)四つ橋線 終点「西梅田駅」
駅番号:Y-11(よつばしせん/にしうめだえき)
◉改札口は全部で「3つ」{西梅田ゆき電車で先頭側の「北改札口」は出場専用=出るだけ。ホーム中ほどの「中改札口」は入場専用=入るだけ}
-----
┏地下鉄四つ橋線西梅田駅構内図・時刻表
subway.osakametro.co.jp[大阪市高速電気軌道株式会社]
▼四つ橋線西梅田駅《解説記事》
x.gd[フリー百科事典 ウィキペディア]
【道順】
◉🏁当駅下車時のポールポジションは?🏃
subway.osakametro.co.jp[大阪市高速電気軌道株式会社]
▼電車を降りたら、先頭(終点)側の階段を上がり、
▼「北改札口」を出て、階段を上がったところを右(阪神梅田駅のほう)へ進む。
▼阪神電車「西口」改札の右手にある通路をとおると、
▼阪神プレイガイド(阪神電車「百貨店口」改札)前の広場に出られます。
▼以後、阪神梅田駅「百貨店口」改札からと同じ道順です。
▼続きは↓下へスクロールして、ご覧ください。
最寄り駅⑥:地下鉄御堂筋線 梅田駅
Osaka Metro 大阪メトロ
[旧.大阪市営地下鉄]2018年(平成30年)4月1日民営化
(M)御堂筋線「梅田駅」駅番号:M-16
(みどうすじせん/うめだえき)
●改札口は全部で「4つ」あります。
●北大阪急行電鉄(北急)と相互乗り入れ
┏箕面萱野(みのお かやの)~緑地公園間の駅情報
▼北大阪急行電鉄(北急)website
www.kita-kyu.co.jp[北大阪急行電鉄株式会社]
┏(ニュートラム+地下鉄+乗り入れ線区)
▼OsakaMetro全線路線図
subway.osakametro.co.jp[大阪市高速電気軌道株式会社]
▼御堂筋線が「動かない」ときのリカバリー手段
x.gd[鉄道趣味サイトの大阪メトロポリス]
-----
osaka-subway.com[鉄道趣味サイトのOsaka-Subway.com]
┏地下鉄御堂筋線梅田駅構内図・時刻表
subway.osakametro.co.jp[大阪市高速電気軌道株式会社]
┗Yahoo!,駅探-ekitan-
御堂筋線「梅田駅」《解説記事》:Wikipedia(パソコン・スマホ)
【道順】🚇御堂筋線南改札から
◉🏁当駅下車時のポールポジションは?🏃
subway.osakametro.co.jp[大阪市高速電気軌道株式会社]
▼なかもず・天王寺寄りの階段・エスカレータを上がる。
◎改札を出る前に一度、トイレを済ませておきましょう
┏梅田駅 | 改札画像.net(2024.04.29)
▼「南改札」をでたら、右へ!
{地下鉄の駅構内図上で17番通路の方向}
▼阪神百貨店地下1階売り場に沿って歩き、
▼途切れたところの広場で、右手の「D-14階段」を上がったところが
▼南ゲート広場です。
階段の位置を平面図(PDFファイル)で確認する。
{大阪・梅田駅周辺MAPの「地下MAP」を選択}
【関連記事】◎参考ページ:画像付きの記事でもチェック!
■こちらの記事(旅シーズン ~never~)では、
「地下鉄梅田駅の南改札から」の項目をご覧ください。
▼説明文3の場所に来たら、左写真で「矢印の方向に」進み、
▼右写真の地点、右側にあるD-14階段を上がると、
▼JR大阪駅中央南口(南ゲート広場・水の時計)前に出られます。
最寄り駅⑦:地下鉄谷町線 東梅田駅
Osaka Metro 大阪メトロ
[旧.大阪市営地下鉄]2018年(平成30年)4月1日民営化
(T)谷町線 「東梅田駅」駅番号:T-20
(たにまちせん/ひがしうめだえき)
- どの列車も停まります
- ●改札口は全部で「5つ」あります(大日/都島/中崎町駅寄りの階段をあがった「北東改札」「北西改札」は出場専用=出るだけ)
-----
┏地下鉄谷町線東梅田駅構内図・時刻表
subway.osakametro.co.jp[大阪市高速電気軌道株式会社]
▼地下鉄谷町線「東梅田駅」時刻表
┣Yahoo!路線情報,駅探-ekitan-,NAVITIME
┗ジョルダン(構内図・時刻表)
▼谷町線「東梅田駅」《解説記事》
【道順】🚇谷町線ホームから
◉🏁当駅下車時のポールポジションは?🏃
subway.osakametro.co.jp[大阪市高速電気軌道株式会社]
▼駅番号T-20の「東梅田駅」で降りたら
▼大日/都島/中崎町駅寄りの階段をあがる
▼「北東改札」「北西改札」をでて前方へ
▼地下街〈Whity ホワイティうめだ〉に入ったところの広場(シャープの広告ウインドウがある場所)を「阪神電車のほうへ」左折
▼ゆるい坂道を上って
▼突き当たりを「道なりに」右へ
◉「阪神電車への階段」は下りないでください{深夜にミュージシャンがストリートライブをしている場所のひとつ}
▼地下鉄🚇御堂筋線「南改札」前をかすめて
▼途切れたところの広場で、右手にある「D-14階段」へ
▼阪神百貨店地下1階売り場に沿って歩き、
をあがったところが
▼JR大阪駅中央南口(南ゲート広場・水の時計)です
階段の位置を平面図(PDFファイル)で確認する{大阪・梅田駅周辺MAPの「地下MAP」を選択}
記事の利用について[注意事項]
▼別稿にまとめましたので、ご確認ください。筆者への連絡も↓こちらよりどうぞ💁♂️
4690navi.hatenablog.jp[ライブハウス道順ナビindies関西]
●執筆には万全を期しておりますが、書き間違えてたり、現状と違う部分があるかもしれません。他の方が書いた記事や、各店舗・交通機関公式サイトと併せてご活用ください
●当方、日本語しか分かりませんので、リクエストを頂いても各国語版の制作や翻訳は致しかねます
●各施設や店舗に関すること(営業時間等)は、そちらへ直接お尋ねください
●「この記事に掲載していない場所からの道順」や「列車の乗り換え」等のご質問は、ご面倒ですが「Yahoo!知恵袋」「OK wave」等へお願いします
▼当記事を告知目的で拡散する際、SNSの文字数制限で記事URL(ページアドレス)の文字列が全文入りきらない場合は{「Twitterにも投稿」をONにした時のツイキャスコメント欄など}、↓下記の短縮URLをコピペ(もしくは打鍵)してください{スマホの方は「URL長押し」でコピペ可能です}
▼記事URL(ページアドレス)を各SNSに貼り付ける代わりに、↓こちらのツイートを「Twitterでリツイートするか、引用リツイート」していただいても構いません。よろしければご活用ください💁♂️
update!当記事の主な更新履歴
update![2021.07.18]項目の並べ方を「JR>私鉄>地下鉄」の順番に変更。見出しにも駅名とラインカラーを併記しました。
2021.07.24-1時:阪急梅田駅の駅データ(構内図・時刻表等)と、《阪急梅田駅「2階中央口改札」>JR「御堂筋口」経由>南ゲート広場・水の時計までの道順》を掲載しました(沿道のATM情報も入れてあります)。《阪急→南ゲート広場》の2ルートに道順動画を添付しました。
2021.07.18-00:00:これまで項目の並び順を「四つ橋線」スタートの時計回り順で掲載していましたが、記事内容が混沌としてきたため、「長距離移動~近距離」すなわち、JR(JR東西線・それ以外)>私鉄(阪神・阪急)>地下鉄(四つ橋線・御堂筋線・谷町線)の順に項目を並べ替えました。併せて見出しの文言も駅名併記に改めてました
2020.12.09-12時:(今更ながら)サウスゲートビルディング「南ゲート広場」周辺の《天気予報》の項目を追加
┏ttps://4690navi.hatenablog.jp/entry/20201126/1606321800
◉2020.11.26-01:30:管理上の都合でURL変更。併せて、項目の順序を上下入れ替え《コインロッカー情報》《天気予報》を上に持ってきました
2020.11.22-05時:駅データ[構内図・時刻表]のリンクを貼り替え[阪神、阪急]
2020.01.12-16時:各項目の見出しを「はてな記法」に書き換え
2019.12.29-20時:SEO対策のため、旧URL(アメブロ)の記事を削除
┏ttps://4690navi.hatenablog.jp/entry/OSC-waterclock
◉2019.08.30:カスタムURLに変更{削除済み}
2019.08.01:はてなブログProに記事をコピー
2018-09-10 05:55:23:アメブロでの最終更新
┏ttps://ameblo.jp/4690ss/entry-12321098339.html
◉2017.10.20:アメーバブログ(アメブロ)で記事公開{2019.12.29削除}
へのアクセス への行き方 への道順 道案内 ルートガイド ナビ 道順徹底ナビ 広域アクセス
JRA47 JR-A47 JRG47 JR-G47 JRF01 JR-F01 オオサカエキ おおさかえき
HS01 HS-01 HK01 HK-01 オオサカウメダエキ おおさかうめだえき
T20 T-20 ヒガシウメダエキ ひがしうめだえき
M16 M-16 ウメダエキ うめだえき
Y11 Y-11 ニシウメダエキ にしうめだえき
JRH44 JR-H44 キタシンチエキ きたしんちえき
OSC オオサカステーションシティ おおさかすてーしょんしてぃー
大阪駅南口広場 パフォーマンス 噴水があるとこ 噴水がある場所 大阪駅水時計 大阪駅まちあわせ
ほわいてぃーうめだ 梅田ダンジョン