畳(たたみ)敷きの店内で胡座(あぐら)をかきながら気軽に音楽を楽しめる、淀川べりのライブバー🎸🎹 EARTH DIVER(アースダイバー)への行き方・道順をご案内。どの駅からもまあまあ距離があるため、🚌路線バスや🚖タクシー・🚙自家用車で来るのがおすすめ!💁♀️
【記事もくじ】②アースダイバー[バス/タクシー/マイカー]編
- 会場最寄り駅・バス停の一覧(路線別)
- 歩いて来る方【JR大阪環状線「福島駅」からの道順】
- タクシーでお越しの場合[往き]
- 路線バスで来る方法
- [お帰りの際は?]バス・徒歩・タクシーごあんない
- バイク/車でお越しの場合
- ■〔EARTH DIVER Cafe&Dining〕店舗データ
- この記事について[拡散歓迎]
《追伸》あれこれ書き足していったら、32000文字に…。重複項目もけっこうあるため、近日中に内容を整理します(ごめんなさい)。現在のところ、記事を4分割すると予定で考えてます。①路線バス編、②福島駅から徒歩編(ライブハウス『2nd LINE 福島セカンドライン』の記事と一部共用)、③マイカー&タクシー(阪急十三駅/JR福島駅から)編、④バスの乗り方・支払い方編
会場最寄り駅・バス停の一覧(路線別)
「EARTH DIVER(アースダイバー)の最寄り駅って、ドコなん?」って聞かれても、どの駅からも「そこそこ遠い」んですよねー。(。・_・。) 各駅からの道順やバスの詳細については、いったん目次へ戻ってから該当する項目をご覧ください
-----
◉交通モード(乗り物)別にまとめると、こうなります
- 【🚶♂️徒歩で】来るなら:🚃JRの大阪環状線「福島駅」下車。ライブハウス『2nd LINE セカンドライン』前を経由する形で道なり1200m。歩く速度と踏切・信号の待ち時間にもよるが、電車を降りて(ホーム)からアースダイバーまで徒歩17分前後
- 【🚌バスで】会場最寄りのバス停は「大淀中四丁目」停留所。阪神バス〈北大阪線〉{土日祝の16時台(夕方4時台)に1往復のみ運行=いわゆる「免許維持路線」。時刻検索は公式サイトで}と、大阪シティバス[旧.大阪市バス]58系統{毎時2~3便運行}が停車します。①野田阪神前バスターミナル3番のりば[最寄り駅:阪神電車野田駅/地下鉄千日前線野田阪神駅/JR東西線海老江駅],②中津バス停(北行き)[阪急電車中津駅],③梅田=大阪駅前バスターミナル11番のりば[JR大阪駅/地下鉄御堂筋線梅田駅/地下鉄谷町線東梅田駅]からと、⑤あと、阪神バス便だけですが、天六(天神橋筋六丁目)からも乗れます[土曜休日ダイヤ運行日の16時27分発のみ]。ただし、どの停留所からも便数が少ないため「時刻表をよく確認の上で」ご利用ください!会場までは[梅田・中津からの便が]バスを降りて徒歩1分(ラーメン屋の角を左折するだけ!)。野田阪神発の便はバス降りて徒歩3分という近さが魅力です。2021年7月31日(土曜日)以降は土曜休日ダイヤにおける昼間の便が少し減り、平日・土曜・休日とも全時間帯において、大阪シティバス[旧.市バス]だけの、ほぼ30分間隔運行となりました!{公式サイト}阪神バスは更に減便され、土曜休日ダイヤの夕方4時台に野田阪神前発と天六/中津発を各1便のみ運行と変わりました{公式サイト}片道運賃は大人[中学生以上]210円/小児[小学生]110円。《乗継割引のごあんない》野田阪神・梅田まで地下鉄[OsakaMetro]で来られる方なら、運賃を(磁気式の)回数カードか、PiTaPa/ICOCA/Suica等[モバイルSuica/モバイルPASMOを含む]の交通系ICカードで払うと、大阪シティバス[旧.市バス]との乗り継ぎ割引が自動適用されて[同日内なら時間制限無し]、合計の運賃額が100円(小児は50円)安くなります![要するに『地下鉄代+110円で』バスに乗れます]バス停の場所やバスの乗り方等、↓詳しくは本文中でご案内してます
- 【🚖タクシーで】阪急電車「十三駅」下車>西改札口を出て>トミータウン商店街のアーケードを西へ行き>国道176号線[イナロク]を左折すると>三菱UFJ銀行前にタクシーのりばがあります。運転士に、こちらのGoogle地図のスマホ画面を見せるか、「日本(にっぽん)ペイントの本社前で停めてください」と言えば、会場(前)まで来れます
- 【🚙クルマで】会場前に🅿広いコインパーキングがありますので、自家用車でも来店可能!(近隣にも何ヶ所か有ります)もちろん「飲酒運転」は厳禁!
◉会場から近い順(距離別)だと、こうなります
- 「大淀中四丁目(おおよどなか・よんちょうめ)」バス停:徒歩1分~3分。大阪シティバス[旧.大阪市バス]58系統{毎時2~3便運行}と、阪神バス〈北大阪線〉{土日祝の16時台(夕方4時台)に1往復のみ運行}が停車。⚠️注意:復路便の最終バスは21時台前半~半ばには出てしまうため{時刻表}、終演時刻によっては、お帰りは「環状線福島駅まで徒歩」になります
- 阪急電車「中津駅」神戸線と宝塚線の〈普通〉のみ停車。京都線は一切停まりません!:距離的にはいちばん近いが{道なりで1150m}、途中に「横断歩道では渡りにくい」大きな交差点があるため(時間が合うなら)バスに乗って来るのがおすすめ![「中津」バス停の時刻表]改札口からバス停までの道順は、↓本文中で詳しくご案内してます
- JRの大阪環状線「福島駅」快速を含め、すべて停車:ライブハウス『2nd LINE セカンドライン』前を経由する形で、道なり1200m。歩く速度と踏切・信号の待ち時間にもよるが、電車を降りて(ホーム)からアースダイバーまで徒歩17分前後
- 阪神電車 本線「福島駅」普通(各駅停車)のみ停まります。西改札>2番出口から>JR大阪環状線「福島駅」まで徒歩約4分{改札を出たコンコースに1回70円で借りられる貸し傘「アイカサ」のスタンドがあります:使い方はこちらの記事を参照}
- JR東西線「新福島駅」すべて停車。1番出口から>JR大阪環状線「福島駅」まで徒歩約4分
- 地下鉄千日前線「野田阪神駅」終点:阪神電車の「野田駅」1階まで歩いて行き>バス停3番のりばへ↓{会場まで歩くなら>2番出口でたところを左折>北に向かって道なり1550m/電車降りて20分程度}
- 阪神電車 本線「野田駅」急行停車:阪神電車の高架下にある「野田阪神前」バスターミナル3番のりばから>阪神バス〈北大阪線〉「中津経由天神橋筋六丁目(天六)ゆき」か、大阪シティバス[旧.大阪市バス]58系統「中津経由 大阪駅前ゆき」に乗り>「大淀中四丁目」停留所下車3分
- JR東西線「海老江駅」すべて停車:阪神電車の「野田駅」1階まで歩いて行き>バス停3番のりばへ↑{会場まで歩くなら、改札でて左へ>地下鉄野田阪神駅2番出口をでたところを左折して>北へ道なり1550m。電車降りてから22分前後}
- 京阪電車中之島線の終点「中之島駅」6番出口から>ABC(朝日放送)の前を通って>JR大阪環状線「福島駅」まで道なりで650m。電車を降りて(ホーム)からJR福島駅までは徒歩約14分。お急ぎの場合は「京橋駅で>JR大阪環状線に乗り換えて>福島駅下車」のほうが速く来れます(所要4駅9分/160円)
《④JR大阪駅/阪急大阪梅田駅/御堂筋線梅田駅/谷町線東梅田駅から》
歩けない距離ではないが(便数少ないけど)会場の真ん前を通る路線バスがあるので、どうぞご利用ください!
- 大阪駅前バスターミナル11番のりばから[大阪市バスを民営化した]大阪シティバス58系統:中津経由「野田阪神前ゆき」に乗っていただき「大淀中四丁目」停留所(おおよどなか・よんちょうめ)下車1分
- バスを降りたら、前方にある「ラーメン屋の角を曲がるだけ」の近さ!
- 🚇地下鉄と乗り継ぐ場合は運賃を「回数カードかICカード乗車券で」支払えば、乗継割引が適用されて100円引きに(梅田までの電車賃に+110円でバスに乗れます)
- 🚌バス〜バスの乗り継ぎであれば「最初の便の降車時刻から90分以内に次の便を降りれば」合計210円で済みます
傘☔要る?《会場周辺の天気》
┏情報提供元:株式会社ウェザーニューズ(WNI)
▼ウェザーニュースのピンポイント天気
bit.ly[株式会社ウェザーニューズ]
お店がある『大阪市北区大淀中』周辺における、1時間単位の予想気温・降水量・風向・風速・天候(前後24時間)、雨雲レーダー(前後1時間)、最大10日先までの週間天気が確認できます!「傘が要るか?要らないか?」来店当日の服装や持ち物選びの参考にしてください☆(´ー`)ゞ
同じページでは、ベテラン気象予報士と女性キャスター(お天気お姉さん)が最新の天気予報を伝える、24時間無料配信のインターネットお天気番組《ウェザーニュースLiVE》の視聴ができたり、四季折々の風景や最新の気象現象などを解説するコラム記事《お天気ニュース》も無料で読めます。早朝と夕方の一日2回、お天気お姉さんによる天気予報動画の配信有り!
-----
▼気象庁や他の気象情報会社による気象情報/雨雲レーダー/気象コラム記事(閲覧無料)、傘やスマホバッテリーの[レンタル]シェアリングサービスへのリンクを別稿にまとめました。💁♀️
4690navi.hatenablog.jp[ライブハウス道順ナビindies関西]19.08.15記事公開
{テンプレ改訂:21/12/21-12:00c}
歩いて来る方【JR大阪環状線「福島駅」からの道順】
- 大阪環状線「福島駅」から>ライブハウス『2nd LINE(セカンドライン)』経由で>ライブバー『EARTH DIVER(アースダイバー)』までの道順
- 阪神電車「福島駅」/JR東西線「新福島駅」から>大阪環状線「福島駅」改札前までの道順
- 京阪電車中之島線終点「中之島駅」から>大阪環状線「福島駅」改札前までの道順
- 京阪電車「京橋駅」中央口改札から>JR(大阪環状線)「京橋駅」北口改札までの乗り換え経路(道順)
【お知らせ】上記の各項目は、当記事の文字数に余裕が無くなったため、別稿《大阪福島2ndLINE セカンドラインへの行き方まとめ》記事のほうへ移しました。お手数ですが↓こちらをタップorクリックしてご覧ください。[21.01.03-00:50]
4690navi.hatenablog.jp[ライブハウス道順ナビindies関西]
-----
▼参考:まぁ、お店公式の道順動画もあるんですが、
①再生速度が速すぎて、曲がるポイント(地点)の目標物を見落とす可能性があるのと、
②JR高架下のライブハウス『セカンドライン』を過ぎた「福島7(丁目)」交差点の次、「大淀南3(丁目)」交差点を(↓動画のように)歩行者はまっすぐ渡れない
ため、僕個人的にはおすすめしにくいかも…。
www.youtube.com(0'40")20.04.29
タクシーでお越しの場合[往き]
◉この(スマホの)画面を表示して、タクシー運転士に見せてください
お客さまが「日本(にっぽん)ペイントの本社のすぐ近所」まで行かれますので、よろしくお願いします
【実際の、お客さまの降車場所はコチラです】
*お客さまの目的地「EARTH DIVER アースダイバー」の住所
〒531-0076
大阪市北区大淀中4丁目15-12
▼Google地図
-----
◉野田阪神から乗せた場合
日本ペイント本社ビルの20メートル手前にある、赤いテントの🍜ラーメン屋「大吾郎商店」の角あたりで停めてあげてください
対向車が来てなければ「ラーメン屋を右折したところで」降ろしてあげてください
◉大阪駅の北側(ヨドバシ梅田付近)
◉阪急中津駅
◉十三駅西口
◉JR福島駅から乗せた場合
日本ペイントの本社ビルがある「大淀中3(丁目)」の信号を過ぎて、次の角(赤いテントの🍜ラーメン屋「大吾郎商店」)を左折したところで停めてあげてください
◉参考:大阪府内のタクシー運賃
今回の運賃改定[料金変更]では小型車・中型車の車種区分が廃止され、座席定員に関わらず「普通車」に一本化されました。…変速ギアレバーの位置がコラムシフト・インパネAT(料金メーターやエアコン吹出口の脇に付いてる)車両は前列がベンチシートで6人乗り(乗客5名)。通常の乗用車のように運転席の左手(座席間)にある車両は5人乗り(乗客4名)です。
┏2020年(令和2年)2月1日改定運賃表
www.taxi-japan.or.jp[一般社団法人全国ハイヤー・タクシー連合会]
大阪駅桜橋口《タクシーのりば》
┏JR大阪駅(桜橋口)タクシー乗り場map
www.osaka-tc.or.jp[公益財団法人大阪タクシーセンター]
- 大阪駅のタクシー乗り場は2015年(平成27年)2月28日に、御堂筋南口(市バス乗り場手前側)から「桜橋口」へ移転しました!
- 御堂筋口の阪急百貨店側の歩道で「南向きに停まって」客待ちしているタクシーに乗ると、時間も距離も余分にかかる(遠回りになる)ので、乗らないでください!
- ⚠️注意:ネット検索で、ノースゲートビルディング「LUCUA1100 ルクアイーレ」2階西玄関を出た地点に「ハイブリッド車タクシー専用乗り場がある」との記述が見つかりますが、駅北西側にできる新しい駅ビルと改札口(2023年完成予定)の建築工事着工に伴い閉鎖されましたので、ご注意ください!
www.westjr.co.jp[西日本旅客鉄道株式会社]
大阪駅タクシーのりばまでの【道順】
▼「大阪駅」で電車を降りたら、
▼各ホームとも、西側(宝塚/神戸/尼崎寄り)の階段を下りて、「桜橋出口」のほうへ向かう。
┏JR「大阪駅」構内図・時刻表:スマホ用
www.jr-odekake.net[西日本旅客鉄道株式会社]公式
┏この周辺でATMはここだけです!
★タクシーに乗る前に「現金が必要」な方は、桜橋口改札への大階段を下りる手前を左折したところ[大阪環状線(1・2番線)ホームへ向かう通路]にあるコンビニ「セブン-イレブン ハートインJR大阪駅桜橋口内店」の店内にセブン銀行ATMがありますのでご利用ください💁
www.sevenbank.co.jp[株式会社セブン銀行]
▼大階段を下りて、
▼「桜橋口改札」を出たら、右へ。
▼外の風景が見えてくるので、左手方向へ進むとタクシー乗り場があります。
*ガード下の横断歩道は渡らないこと!
┏桜橋口タクシー乗り場の風景
saitoshika-west.com[Re-urbanization -再都市化-]18/01/12
*ノースゲートビルディングができる前(大阪ステーションシティ誕生直前)に、2階建ての仮設駅舎「トラベルコート」とJRの夜行バス「ドリーム号」・高速バスの乗り場があった場所です!
tetsudo-ch.com[鉄道チャンネル]
◉梅田から🚖タクシーを拾う場合は、ヨドバシカメラ北側、牛丼の吉野家🐮付近(北行き車線)でつかまえると良いでしょう🙆♂️
┏タクシー運賃概算(普通車)
阪急十三駅西口《タクシーのりば》
▼十三(じゅうそう)駅には京都線の快速特急A「京とれいん」を除く、すべての列車が停車。
◉阪急電車の停車駅一覧表
www.hankyu.co.jp[阪急電鉄株式会社]公式
▼十三駅で🚃電車を降りたら、地下道か跨線橋で「神戸線1番のりば(神戸三宮ゆきホーム)へ」お越しください
◉2号線(神戸線の梅田ゆき)・3号線(宝塚線の宝塚ゆき)ホームの中ほど、若菜そば[旧.阪急そば]前に、池田泉州銀行「PatSat パッとサッとATM」があります
*【三菱UFJ銀行のキャッシュカードをお持ちの方】平日18時以降と土曜休日は、(後ほどご案内する)西口タクシー乗り場前の十三支店内ATMを使えば手数料0円!
┏使えるキャッシュカードの一覧{要手数料}
www.patsat.co.jp[株式会社ステーションネットワーク関西]
▼1号線ホーム南端(梅田寄り)にある「西改札口」を出ます
▼「十三 トミータウン」商店街のアーケードを抜けたら、
┏ここが最後のATMです!
▼横断歩道は渡らずに、左手の「三菱UFJ銀行」十三(じゅうそう)支店前に(南向きで)停まってるタクシーに乗ってください
⚠️注意:このATMは三菱UFJ銀行の支店内ATMですから、三井住友銀行のキャッシュカードをお持ちの方は所定の手数料が掛かります!
https://yodogawaku.goguynet.jp/2021/08/07/daikoku-juso-suji/
《タクシー乗り場ごあんない》阪神野田駅(地下鉄千日前線野田阪神駅・JR東西線海老江駅)から
駅にタクシー乗り場は無いので、流しのタクシーを捕まえてください{現地調査でき次第、内容を差し替えます}
《タクシー乗り場ごあんない》JR大阪環状線福島駅(阪神電車福島駅・JR東西線新福島駅)
距離はいちばん近いですが、駅前を通る「なにわ筋」の交通量が多く、タクシーをつかまえるのが難しいと思われます。
⚠️注意:JRの福島駅前の「ラグザ大阪」内にある、「ホテル阪神 大阪」[※223]の玄関前にタクシーが駐まっていることもありますが、JR福島駅から見て、なにわ筋を挟んで道向かい(南行き車線側)にあり、中央分離帯があって「北へ転回できない」ため、ここからの乗車はおすすめしません。{アースダイバーへは遠回りになる(=運賃が高くなる)ため}
※223:この付近では現在「阪神電車は地下線路を走行しています」が、地上を走っていたころの「福島駅」跡地に新築移転。以前は西梅田にありました。{いま「ハービス大阪ENT」が建っている場所…阪神バス便の、大阪空港[伊丹]ゆきリムジンバスが、ハービス大阪を経由するのは、その名残りでもある}
【関連記事】地上を走っていた頃の阪神電車に関する記事。
■福島界隈・地上区間の思い出(前篇)
[実家のようなHANSHIN感]2018年2月
更にその前、大阪環状線が「西成線(にしなりせん)」という名前で地上を走っていた時代の記事も見付かりました。■福島駅界隈の線路付け替え地(1)
田夫野人さんのブログ[晴耕雨読 -田野 登-]2014年10月
※今はUSJ(ユニバーサル・スタジオ・ジャパン)へのアクセス路線になっている「ゆめ咲線」(桜島線桜島駅)のほうへ直通運転していました
路線バスで来る方法
- 会場最寄りのバス停:「大淀中四丁目」停留所
- 運賃:大人210円/小児110円
- 平日は約20分ごと/土日祝は30分おきに運行{大阪シティバス58系統/阪神バス北大阪線の合計}…7月30日(金)まで!
- ⚠️注意:2021年(令和3年)7月31日(土)以降は阪神バス便が免許維持路線となるため[土日祝に1往復のみ運行(平日は全便運休!)]、特に平日夕方=ライブ来場時の便数が減ります!バスご利用の際は、必ず最新の時刻表をご確認願います
- 各駅改札口からバス停までの道順と、バスを降りてからの道順は、↓本文で詳しくご案内します
- 🚌バスの運行間隔は?[大阪シティバス58系統/阪神バス北大阪線の片道合計本数]:平日の夕方と土曜休日の昼間は約20分おき(毎時3~5便)。夜間と土曜休日の夕方は30分等間隔(毎時2便)に減ります!当記事に添付のリンクか、乗り換え検索アプリ・サイトで時刻表を確認の上でご利用ください!…乗車バス停名は「大阪駅前/中津/野田阪神前」のいずれかを入力願います
- 🚌バスの乗り場は?=( )内は最寄り駅名:大阪駅前[⑪番のりば](JR大阪駅、地下鉄御堂筋線梅田駅、阪神・阪急の大阪梅田駅/中津(阪急電車中津駅)/野田阪神前[③番のりば](阪神電車本線野田駅、JR東西線海老江駅、地下鉄千日前線野田阪神駅)
- バスの最終便が早い⏰ため[両方向(野田阪神前ゆき/大阪駅前ゆき)とも21時台前半]、🌛夜公演の終演時刻によっては、帰りは🚖タクシーを拾うか、JR福島駅まで🚶♂️歩いていただく必要があります
【各バス会社のホームページ】
▼阪神バス
www.hanshin-bus.co.jp[阪神バス株式会社]
▼大阪シティバス[旧.大阪市営バス]…2021年1月29日HPリニューアル。3月1日(月)ダイヤ改正。
citybus-osaka.co.jp[大阪シティバス株式会社]
┏最新の運行状況はコチラで
▼親会社「大阪メトロ」[旧.大阪市営地下鉄]のバス部門HP
bus.osakametro.co.jp[大阪シティバス株式会社]
- 会場(EARTH DIVER アースダイバー)最寄りのバス停は「大淀中四丁目」停留所(おおよどなか・よんちょうめ)といいます!
- 前述したように、阪神バスの運行便はほとんどありません
- 両方向とも最終便が早いため、夜公演の終演時刻によっては、終演後にバスでお帰りいただくことができません。{大阪シティバス[旧.市バス]の野田阪神前 ゆきは21時台前半。大阪駅前ゆきは21時台半ばで運行終了}
《バスのダイヤ改正履歴》
- 阪神バス北大阪線:次回ダイヤ改定は2021年(令和3年)7月31日(土)
- 大阪シティバス58系統:現行ダイヤは2021年(令和3年)3月1日改正/土曜ダイヤのみ4月1日にも時刻修正
【大阪シティバス[旧.大阪市バス]】
58系統:野田阪神前~大淀中4丁目~中津~大阪駅前[梅田]
▼
-----
▼近日実施:2021年(令和3年)7月31日(土)のダイヤ改定【阪神バス 北大阪線】
今回のダイヤ改定で、阪神バス便については「土日祝に、1往復のみ運行(平日は運休)」と、事実上の死刑宣告=免許維持路線になることが決まりました!
*埋め込みコードのページタイトルが文字化けしていることからも、運営側の「やる気の無さ」が伝わってきてますね(苦笑)。
ameblo.jp[バスと献血のたび]21/08/28
trafficnews.jp[乗りものニュース:バス]
-----
▼現行ダイヤ:2021年(令和3年)3月1日改正/土曜ダイヤのみ4月1日にも時刻修正【大阪シティバス[旧.大阪市バス]】
各時間帯とも、おおむね「毎時2本」に減りました。時刻表を確認してから、ご乗車願います!
◉バス車内での乗車券販売は2021年3月28日(日曜日)で終了。「紙の回数券」は2022年5月末で利用終了=使用停止となる代わりに、大阪シティバス専用の「モバイル回数券/モバイル一日乗車券」がスタート!{詳しくは↓《バスの乗り方・支払い方:大阪シティバス》の項目で説明します}
-----
▼2019年(平成31年)4月1日改正【阪神バス/大阪シティバス】
阪神バス北大阪線の減便ぶんを肩代わりするような形で、大阪シティバス[旧.市バス]が日中毎時3本(20分間隔)に若干増便されましたが、以前は両社2本ずつ(各30分間隔)の合計毎時4本ありましたから、トータルでは減便に。阪神バスが中津折返しなので「大阪駅前(梅田)乗り入れ便」だけを見れば増便なんですけどもね…。
⚠「土日祝の夜公演」へお越しの方へのご注意:この時間帯は大阪シティバス[旧.市バス]58系統のみ、かつ「30分間隔」の運行となりますので↓各停留所のバス発車時刻を確認の上でご利用ください!なお「帰り[会場前=大淀中四丁目発]のバスは無い」ので、JR「福島駅」まで(15~20分)歩くことになります。
【阪神バス[北大阪線]】
北大阪線:野田阪神前~大淀中四丁目~中津{~天神橋筋六丁目}
*天六(天神橋筋六丁目)への乗り入れは、土曜休日ダイヤ運行日の野田阪神発最終便として夕方1往復のみ運行。
-----
▼2018年(平成30年)12月22日改定【阪神バス】が大幅減便!
◉曜日によって、ダイヤが大きく異なります
《土曜休日ダイヤ》日中だけの運転になりました!
朝夕各1往復あった、中津から先の天神橋筋六丁目(天六)乗り入れは、とうとう1往復のみに縮小。それ以外は「野田阪神~大淀中四丁目~中津」の往復運行です。早朝と夜間は大阪シティバス58系統をご利用ください(毎時3便運行)。
《平日ダイヤ》全便「野田阪神~大淀中4丁目~中津」の往復運行で、天六乗り入れ無し。また「朝夕ラッシュ時だけの運行」となって、昼間は一便も走りません!この時間帯は大阪シティバス58系統をご利用ください(毎時3便運行)。
《参考:以前の阪神バスダイヤ変遷》
-----
▼2013年(平成25年)10月改定【阪神バス】減便
野田阪神~大淀中4丁目~中津{~天神橋筋六丁目}
*天六(天神橋筋六丁目)乗り入れは、朝夕各1往復のみ。
kv234l1.hatenablog.com[都京市バス ~Hyper DQN Service~]
blog.livedoor.jp[kinbusのうだうだ文字放送局]
----------
★阪神バス「北大阪線」とは?
かつて、国道2号線上を走っていた「阪神国道線」と同じく、1975年(昭和50年)5月5日の営業をもって廃止された路面電車の代替路線。天六(天神橋筋六丁目)~中津間は、現在土曜休日ダイヤの日に夕方1往復のみ運行。…いわゆる「免許維持路線」の状態です。
阪神電車【公式】(阪神電気鉄道)@hanshin_pr
本日は「路面電車の日」ですね。阪神電車の併用軌道線(いわゆる路面電車)は国道線と甲子園線、北大阪線の3線がありました。北大阪線は野田と天神橋筋六丁目を結んでまして、これは天六で撮影された写真。車両は旧1形だと思われます。新… https://t.co/1H3LlPkivf
2017年06月10日 07:35
バスの乗り方:大阪シティバス[旧市バス]/阪神バス(北大阪線)
┏大阪シティバス[旧.大阪市バス]一般路線の乗り方
┏阪神バス「大阪特区」の乗り方と運賃
◉乗り方と運賃の支払い方
両社とも「うしろ乗り・前降り・あと払い」式」
後ろ(中央)のドアから乗って、前のドアから降りるときに運賃を支払う
┏この記事でいう「パターンC」に相当
j-town.net[Jタウンネット]15.09.28
★「ICカードで」阪神バスをご利用の場合は、乗るときにも「タッチ」をお忘れなく!
◉大阪シティバス(旧市バス)は、お降りの際(運賃箱)1回だけでokです
◉運賃:両社とも、おとな(中学生以上)210円/こども(小学生)110円。2019年(令和元年)10月1日の消費税改定[8%→10%]前後で変更無し
⚠️注意:大阪シティバス/阪神バスとも、バス車内の運賃箱では、2021年11月より流通開始された『(三代目)新500円硬貨』は、当面の間使用不可!
●阪神バスの運賃地域区分は「大阪特区」になります。阪神バスの「大阪特区」紙式定期券・hanica定期券、「全線」通勤定期券が使えるほか、阪神バス・阪急バス(阪急田園バスを吸収合併)の「グランドパス65(敬老定期券)」、210円以上の区間の阪急バス通勤hanica定期券も使えます
●両社ともに使える運賃支払い手段は、現金と「PiTaPa・ICOCA」などの交通系ICカードのみ
それに加えて、
▼阪神バスは:阪急バスとの共通ICカード乗車券「hanica(ハニカ)」
▼大阪シティバス[旧市バス]は:紙式の回数券、OsakaMetro 大阪メトロ[※41]発行の回数カード,バス・地下鉄共通一日乗車券「エンジョイ エコカード」、大阪市発行の敬老パス・福祉乗車券など
◉大阪駅前(梅田)まで、別の路線バス系統(大阪シティバス)で来られる場合:1回目の降車~2回目の降車が「⏰90分以内」であれば、バス運賃が通し計算になり、210円で済みます
◉地下鉄[大阪メトロ]と乗り継ぎ利用者限定:運賃を「ICカード乗車券か回数カードで」払うと、乗り継ぎ割引(100円引き)が受けられ、野田阪神や梅田(東梅田・西梅田)までの地下鉄代に「プラス110円」で、バスに乗り継げます!
※41:正式な社名表記は「大阪市高速電気軌道株式会社」。旧「大阪市交通局」発行のものも、残高があるうちは引き続き有効です。
●磁気式の「スルッとKANSAIカード」と、紙の「回数券」は、両社ともに利用終了しました!阪急阪神「レイルウェーカード」はバスでは使えません
【新登場】大阪シティバスの回数券がモバイル専用になったよ!{紙の回数券は2022年5月末で廃止}
www.otokukippu.xyz[使わんと損!関西の電車・バスのお得な切符.]
◉あと、運行ダイヤとは関係ありませんが、これまでバス車内で運転士から買えた磁気カード乗車券「回数カード」と「エンジョイエコカード(地下鉄・バス共通一日乗車券)」の、バス車内での販売が2021年(令和3年)3月28日で終了。併せて、バスの定期券を持っている人が家族と一緒に乗る際に格安運賃が適用されていた「環境定期券」制度も同時に終了しました
「回数カード」と「エンジョイエコカード」は、地下鉄各駅の券売機/定期券うりば/駅ナカの(売店型)ローソンで引き続き販売してるので、利用される場合は地下鉄の駅で「事前に買っておく」必要があります
◉そして「紙の回数券」も2021年5月末で販売終了した代わりに{残券をお持ちの方は「2023年(令和5年)5月末までに」定期券うりばで払い戻してください!}、2021年3月と4月から新たにスマートフォンアプリを活用した「スマホ回数券」と「大阪シティバス専用の一日(アプリ)乗車券」の販売が始まりました。紙の回数券ではいつでも使えた「普通回数券」と、日中の閑散時間帯の便にのみ有効な割引率の大きい「昼間回数券」の2種類がありましたが、アプリ版では一本化されて(普通回数券と比べると)割引率が若干上がり、時間帯によって使い分ける必要がなくなりました
◉大阪シティバスの告知ページ
┗https://citybus-osaka.co.jp/mobile_ticket/
┏解説記事
┏専用アプリのダウンロード
野田阪神から[阪神野田駅/JR海老江駅/地下鉄野田阪神駅]
⚠「土日祝の夜公演」へお越しの方へのご注意:この時間帯は大阪シティバス[旧.市バス]58系統のみ、かつ「30分間隔」の運行となりますので↓各停留所のバス発車時刻を確認の上でご利用ください!なお「帰り[会場前=大淀中四丁目発]のバスは無い」ので、JR「福島駅」まで(15~20分)歩くことになります。
-----
┏3駅(阪神本線野田駅/JR東西線海老江駅/千日前線野田阪神駅)と、JR大阪環状線野田駅との位置関係
■RESONA りそな銀行ATM[地下鉄野田阪神駅出張所]大阪メトロ[地下鉄]千日前線野田阪神駅中央改札前:ATMは毎日23時まで稼働。
www.resonabank.co.jp[株式会社りそな銀行]
※JR東西線海老江駅1番出口/地下鉄千日前線野田阪神駅2番出口を出たところ(さくら野田ビルディング1階)にあった、関西みらい銀行[旧.関西アーバン銀行]野田阪神支店は(350メートル南側にある)野田支店への統合のため、2020年9月4日(金)15時で閉鎖。窓口もろともATMも撤去されたため、上記ATMコーナーをご利用ください!
┏店舗移転のお知らせ
www.kansaimiraibank.co.jp[株式会社関西みらい銀行]
■ろうきんATM[近畿労働金庫]:大阪メトロ[地下鉄]千日前線野田阪神駅(改札外)中東改札前、ローソン隣り
- ATM稼働時間:毎日23時まで
- ろうきんのキャッシュカード[全国どこの労働金庫も]と、イオン銀行キャッシュカードをお持ちの方は「いつでも」手数料0円で使えます!
www.rokin.or.jp[近畿ろうきん(近畿労働金庫)]
www.rokin.or.jp[近畿ろうきん(近畿労働金庫)]
JR東西線海老江駅から>地下道経由で>バス停までの【道順】
┏JR東西線「海老江駅」構内図・時刻表:スマホ版
www.jr-odekake.net[西日本旅客鉄道株式会社]
◉JR東西線海老江駅下車の方
▼駅番号:JR-H46の「海老江駅」でJRの電車を降ります
┏海老江駅/阪神野田駅/野田阪神駅 | 改札画像.net(17.10.**)
▼改札口を出て左!「地下鉄・阪神連絡口」のほうへ向かってください{千日前線の改札は入らないこと}
┏JR東西線「海老江駅」改札>地下鉄千日前線「野田阪神駅」経由で>阪神電車「野田駅」までの行き方(道順)
123a.jp[関西の駅ガイド]随時更新
《参考記事》地上に出るまでの(写真付き)道順
- 当駅近辺にある、某医院への道案内記事です
- JR東西線で来た方は:写真①→⑦をご覧ください
▼突き当りで階段かスロープをのぼる
+++これより地下鉄の駅構内+++
▼正面の狭い通路を入って、
*バスに乗る前に、阪神野田駅高架下「apla 野田アプラ」内の飲食店(マクドナルド/すき家等)で食事をされる方は、ここではなく、左手の地下鉄1番出口の階段を登ると近道できます!
▼その奥、4番出口の階段/エスカレータを上がり、
▼阪神電車「野田駅」1階コンコースを通り抜けて、
▼反対側(docomo ドコモショップ前)の、
▼野田阪神前バス停🚏「3番のりば」でお待ちください
地下鉄野田阪神駅から>バス停までの【道順】
▼「野田阪神駅」終点で、千日前線を降ります{ホームは地下2階}
▼電車を降りたら、エレベータ/階段/エスカレータで1フロア上がる
*当駅「2番線ホーム」到着列車でお降りの場合は「階段だけ」になります
◉
┏地下鉄「野田阪神駅」構内図・千日前線時刻表
subway.osakametro.co.jp[大阪市高速電気軌道株式会社]
osaka-subway.com[OsakaMetro(旧.市営地下鉄)ファンサイトの第一人者 Osaka-Subway.com]20/03/09
▼改札を出たら「阪神電車のほうへ」向かってください!
- 1番線到着列車(通常)の場合:「中東改札」をでて右の>狭い通路を入る
- エレベータ利用者は:「中東改札」出て左の通路を入る
- 2番線到着列車=当駅止まりの「折返しが回送電車になる」場合:「中西改札」をでて>左正面の通路を入ってください{エレベーター利用者は、正面のきっぷうりば(券売機)右手の通路へ}
- バスに乗る前に「阪神野田駅高架下〈apla 野田アプラ〉内の飲食店(マクドナルド/すき家等)で食事をされる方」は、地下鉄1番出口の階段を登ると近道できます
《参考記事》地上に出るまでの(写真付き)道順
- 当駅近辺にある、某医院への道案内記事です
- 地下鉄千日前線で来た方は:写真①→④までをご覧ください
▼エレベータ、もしくは「地下鉄4番出口」のエスカレータ/階段を上がって、
▼地上に出たら左折して、
▼阪神電車「野田駅」1階コンコースを通り抜ける{阪神電車の改札は入らないこと!}
▼
▼阪神電車「野田駅」1階コンコースを通り抜けた反対側(docomo ドコモショップ前)の、
▼野田阪神前バス停🚏「3番のりば」でお待ちください。
┏「野田阪神前」を選択
bus.osakametro.co.jp[OsakaMetroグループ 大阪シティバス株式会社]
野田阪神から【徒歩での道順】{後日掲載}
阪神本線「野田駅」駅番号:HS-03
地下鉄千日前線 終点「野田阪神駅」駅番号:S-11
JR東西線「海老江駅」駅番号:JR-H46
http://www.jr-odekake.net/smt/eki/top.php?id=0612305
阪神電車野田駅から>バス停までの【道順】
阪神本線「野田駅」駅番号:HS-03
(はんしん・ほんせん/のだえき)
- 普通(各駅停車)と急行が停まります
- 注意:JR大阪環状線で来る方は「野田駅」ではなく、隣の「福島駅」でお降りください!
-----
▼駅番号:HS-03の「野田駅」で阪神電車を降ります{ホームは高架上の3階}
▼エレベーターか階段を下りて、2階の改札口へ
◉バスの出発までに時間の余裕があるなら、「改札を出る前に」一度🚻トイレに寄っておくと安心です{当駅からEARTH DIVERへは:バスで7分/210円(降りて徒歩3分)。徒歩では18分程度}
┏阪神電車「野田駅」構内図・時刻表
rail.hanshin.co.jp[阪神電気鉄道株式会社]
┏海老江駅/阪神野田駅/野田阪神駅 | 改札画像.net(17.10.**)
▼改札口を出ます
★改札でて左側に「ステーションATM PatSat(パッとサッと)」が1台あります
┏使えるキャッシュカードの一覧{要手数料}
www.patsat.co.jp[株式会社ステーションネットワーク関西]
- ATM稼働時間:平日23時まで/土日祝21時まで。平日18時以降は💰手数料有料
- 三菱UFJ銀行/みずほ銀行/池田泉州銀行/イオン銀行キャッシュカードは、平日18時(夕方6時)まで出金手数料0円
【エレベータを使う場合の道順】阪神野田駅の改札口から>バス停まで
▼改札を出ます
▼改札の右斜め前(柱の陰にある、売店型のローソン[※]と)公衆電話の右側にある「エレベータで」1階へ下りる
▼飲食店街「アプラ野田」の中へ着くので、「バスのりば」のほうに出る
▼ツルハドラッグとドコモショップの右手にある、バス停「③番のりば」へ行く
-----
※:売店型のコンビニ(IVY shop[アイビーショップ]改め)「asnas exp-b(アズナス エクスプレス・ビー)」はブランドが変わり、「LAWSON ローソン」HB阪神野田店として、2021年09月08日にリニューアルオープンしました
toshoken.com[都市商業研究所]21/06/24
▼改札を出て、正面の階段を降ります
*左手には地下鉄千日前線(野田阪神駅)とJR東西線(海老江駅)への地下入り口が、正面奥にはマクドナルドが見えます。
▼右を向くと、ツルハドラッグの奥に、
▼「野田阪神前」バス停③番のりばがあります
▼EARTH DIVER(アースダイバー)へ行くには:③番のりばより、下記いずれかの便にご乗車ください{時刻表は↓下記参照}
- 大阪シティバス[旧:大阪市バス]58系統:上海老江/(阪急)中津経由「大阪駅前ゆき(梅田)」
- 阪神バス 北大阪線:上海老江/(阪急)中津経由「天神橋筋六丁目ゆき(天六)」
⚠️阪神バス便 利用時の注意点
- 土曜休日ダイヤでの運行日に、たった1便のみ=16時10分発←乗り遅れ厳禁!:2021年(令和3年)7月31日(土)ダイヤ改定
- 参考:「大淀中4丁目」停留所16:14着/「中津」16:16頃着-16:20発/「天神橋筋六丁目(天六)」16:25頃着-折り返し16:27発
- 平日は全便運休🤷♂️{2021年7月31日ダイヤ改定より}
- 《阪神バス便にご乗車のお客さまへ》バスの運賃を、PiTaPa/ICOCA/Suica/PASMOなどの「全国共通交通系ICカード乗車券」および、阪急バス・阪神バス共通ICカード乗車券「hanica ハニカ」で支払う場合は、中ドアからご乗車の際にも、ドア横に設置のカードリーダー(読み取り機)への「タッチ」をお忘れなく!
- 《大阪市発行の敬老パス💳をお持ちのお客さまへ》お急ぎでなければ、大阪シティバス[旧.市バス]58系統の利用をおすすめします。⚠️注意:敬老パスで「阪神バスに乗った」場合は50円ではなく、210円が差し引かれます!{敬老パスには事前にチャージ(入金)をお願いします}
- 《大阪市発行の福祉パス💳をお持ちのお客さまへ》福祉パスでは、阪神バスに乗車できません✖{通常運賃=210円を頂戴します}
┗阪神バスの乗り方は「後ろ乗り・前降り・あと払い式」
▼いずれの便も:5つ目のバス停「大淀中四丁目(おおよど・なか・よんちょうめ)停留所」でお降りください。所要約7分。運賃は、おとな[中学生以上]210円/小児[小学生]110円
▼《バスを降りて(大淀中四丁目停留所)から>会場までの道順》は、↓下にスクロールするか、一度もくじに戻ってご覧ください
◉「野田阪神前」停留所:バス発車時刻表
┏バス停の位置(平面図)はコチラで確認:「『野田阪神前』を選択>のりばmap>時刻表」の順に開いてください
bus.osakametro.co.jp[OsakaMetroグループ 大阪シティバス株式会社]
┏「野田阪神前」バス停時刻表
kensaku.osakametro.co.jp[OsakaMetroグループ 大阪シティバス株式会社]
■「野田阪神前」停留所時刻表 | 時刻表・接近情報検索トップ | 阪神バス株式会社
┏バス時刻表:阪神B/大阪CB共通
www.navitime.co.jp[NAVITIME ナビタイムジャパン]
www.navitime.co.jp[NAVITIME ナビタイムジャパン]
-----
- 大阪シティバス[旧.大阪市バス]58系統 中津経由「大阪駅前ゆき」
-----
- 阪神バス 北大阪線「中津ゆき」
- 阪神バス 北大阪線「中津経由、天神橋筋六丁目ゆき」
- 土曜休日ダイヤ運行日に、たった1便のみ=16時10分発←乗り遅れ厳禁!:2021年(令和3年)7月31日(土)ダイヤ改定
- 《阪神バス便にご乗車のお客さまへ》バスの運賃を、PiTaPa/ICOCA/Suica/PASMOなどの「全国共通交通系ICカード乗車券」および、阪急バス・阪神バス共通ICカード乗車券「hanica ハニカ」で支払う場合は、中ドアからご乗車の際にも、ドア横に設置のカードリーダー(読み取り機)へのタッチをお忘れなく!
┗阪神バスの乗り方は「後ろ乗り・前降り・あと払い式」
┏「野田阪神前」バス停時刻表:阪神バス[公式]
阪神バス便は、2021年7月31日(土曜日)実施のダイヤ改定で、野田阪神前~中津~天六[天神橋筋六丁目]間を、土休日のみわずか1往復する形に大幅減便されました!{平日は全便運休}
- 野田阪神前16:10発 → 大淀中四丁目 16:14着(→ 中津[時間調整で約4分停車後]16:20発 →天六[天神橋筋六丁目]16:25着 → そのまま16:27発の折り返し便に充当)
- 天六[天神橋筋六丁目]16:27発 → 中津[時間調整で約8分停車後]16:42発 → 大淀中四丁目 16:44着(→ 野田阪神前 16:49頃着 全員降車後/ 17:00発の「阪神杭瀬駅北ゆき」に充当 → 17:12発の杭瀬宝塚線[尼崎浜田車庫経由]に充当と思われる)
┏車窓風景(進行方向右手=対向車線側)を撮影
www.youtube.com[すみたび!-sumich trip ch-]20/09/07
┏前面展望
www.youtube.com[とりな人動くものだいたい]13/04/08
[超・激レア!]天六からの阪神バスは土日祝のみ16時27分発
www.kita-umeda.com[梅田の北っかわ!]15.04.16
-----
阪神バス (阪神バス株式会社)
北大阪線「天神橋筋六丁目」停留所
中津/上海老江方面「野田阪神前ゆき」
- 土曜休日ダイヤでの運行日に、たった1便のみ=16時27分発←乗り遅れ厳禁!:2021年(令和3年)7月31日(土)ダイヤ改定
- 参考:「大淀中4丁目」停留所16:44着/「野田阪神前」16:49頃着
- 《阪神バス便にご乗車のお客さまへ》バスの運賃を、PiTaPa/ICOCA/Suica/PASMOなどの「全国共通交通系ICカード乗車券」および、阪急バス・阪神バス共通ICカード乗車券「hanica ハニカ」で支払う場合は、中ドアからご乗車の際にも、ドア横に設置のカードリーダー(読み取り機)へのタッチをお忘れなく!
┗阪神バスの乗り方は「後ろ乗り・前降り・あと払い式」
▼
★🚌路線バスマニア話題の「免許維持路線」とは?
nlab.itmedia.co.jp[ねとらぼ:交通課]19.09.21
dailyportalz.jp[デイリーポータルZ]16.03.23
┏「免許維持路線」とは?
goo.gl[Google検索結果]
阪急電車「中津駅」から
徒歩・バス、どちらでも行けますが、途中の道順がわかりづらいので、バスで行くのがおすすめです!(´ー`)ゞ{バスの最終便が早いので、夜公演を観た帰りは徒歩かタクシーになります}
▼阪急電車の停車駅一覧表
www.hankyu.co.jp[阪急電鉄株式会社]
阪急中津駅>西口をでて>バス停までの【道順】
*二重になっている文章の統合(一本化)作業中です。読みづらい箇所がありますが、ご容赦ください[20.11.23]
【改札口から→バス停までの行き方】
▼「中津駅で」電車を降りたら、
▼ホーム梅田寄り先端にある階段を降ります
- 当駅のプラットホームは異常に狭いため、十三[じゅうそう]/三宮/宝塚寄りの車両からお降りの際は、動き始めた電車(通過列車)に接触しないようご注意ください。「歩きスマホ」厳禁!
- 阪急中津駅にはバリアフリー設備(エレベータ/エスカレータ/スロープ)が一切ありません!車椅子をご使用のお客さまは1駅手前の「十三(じゅうそう)駅で」降りて、西口の三菱UFJ銀行前からタクシーでご来店ください
▼改札口を出たら、右へ。
◎当駅の🚻トイレは「改札の外に」あります。改札出て左手(東口への階段と券売機との間)にトイレの入り口があるので、(時間に余裕があれば)ここで一度お済ませください!
┏改札の外(東口の階段=券売機前)から、改札の内側を向いて撮った写真。
【参考図面】改札口を出た正面の壁面に掲示してある、(当駅の近所にある)総合病院「済生会中津病院」への略地図を使って説明します。
▼阪急中津駅の西口を出て(国道に上がって)、最初=1本目の横断歩道を渡りきったところまでは同じ道順。横断歩道を渡ったら、矢印とは逆に「右手に進む」と中津バス停があります!
▼改札出て、右を向いたところ。突き当りに「西出口」があります
▼「西出口」の階段を見上げたところ。ここから屋根が無くなるため、☔雨の日は濡れます
★この写真ではわかりづらいですが、「点字ブロックが途切れているところ」で約10センチの"逆"段差があって、一段「窪(くぼ)んで」ます
↑ここで「足を踏み外さないよう(バランスを崩して転ばないよう)」ご注意ください!
▼「西出口」からの階段を上がると、国道176号線(通称:イナロク)。写真右奥方向が淀川(十三大橋)になります。{現地の風景=建物に付いてる広告看板は変わっている可能性があります}
この写真ではトラックで隠れてますが、最初の横断歩道を渡って右へ30メートル行ったところに「中津」停留所があります。
- EARTH DIVER(アースダイバー)へ「路線バスで」行かれる方は、正面の横断歩道を渡ったら{この写真で「がんこ寿司/HDC大阪」の広告看板が付いてるビルの}手前右奥へとお進みください。
- 「徒歩で」行かれる方は、このビルの裏手(左側)の歩道を、奥に向かってお進みください。…ただし、途中に「横断歩道では渡りにくい(コの字型に3回渡る)大きい交差点がある」ので、バスに乗って来るのがおすすめ!
▼このバス停へ「先に来たほうのバス」にお乗りいただき、3つ目のバス停「大淀中四丁目」停留所でお降りください。
↑中津バス停を道路側から見た画像。屋根が付いてるほうが大阪シティバス[旧市バス]。バスが接近すると、バスの絵🚌が描かれた部分がピカピカ点滅します。紺色地(丸い看板が付いているほう)は阪神バスのポール。ここにはEARTH DIVER(アースダイバー)最寄りの「大淀中四丁目」を通る便しか停まらないので、安心してバスをお待ちください。
《『中津』北行き停留所から乗れるバス便》
★大阪シティバス[旧.大阪市バス]58系統:上海老江方面「野田阪神前ゆき」
- 車体カラー:①市バス時代[大阪市交通局]から引き継いだ車両は、ディーゼルエンジン車がアイボリー(クリーム色)の車体に黄緑色の帯で、ハイブリッド車/天然ガス車がアイボリーの車体に水色の帯。民営化後(大阪シティバスに変わってから)の初回=2019年購入車両は、白い車体に水色の波(ウェーブ)が描かれています。2020年以降購入の大阪シティバス車両は緑・白・青の三色に塗り分けた[通称:ファミマカラー]のバス
- 運賃を「ICカード払いで」ご利用の方:お降りの際の一回だけタッチでOK!
- 現金払いの方:210円均一運賃のため、そのままご乗車ください
★阪神バス 北大阪線:上海老江方面「野田阪神前ゆき」
- 土曜休日ダイヤ運行日に、たった1便のみ=16時42分発←乗り遅れ厳禁!:2021年(令和3年)7月31日(土)ダイヤ改定{当バス停にて時間調整のため約8分停車:16時34分頃着}
- 参考:「大淀中4丁目」16:44着/「野田阪神前」16:49頃着
- 車体カラーは:白い車体に青色の帯
- 運賃を「現金払い」する方:210円[大阪特区]均一運賃のため「整理券は出ません」ので、そのままご乗車ください
- 運賃を「ICカード払いで」ご利用の方:乗車口ドア=中扉を入られたすぐの場所にICカードリーダー(読み取り機)を設置していますので、「乗車時にも」忘れずにタッチしてください!
- 《阪神バス便にご乗車のお客さまへ》バスの運賃を、PiTaPa/ICOCA/Suica/PASMOなどの「全国共通交通系ICカード乗車券」および、阪急バス・阪神バス共通ICカード乗車券「hanica ハニカ」で支払う場合は、中ドアからご乗車の際にも、ドア横に設置のカードリーダー(読み取り機)へのタッチをお忘れなく!
┗阪神バスの乗り方は「後ろ乗り・前降り・あと払い式」
┏「免許維持路線」とは?
【「中津」バス停:時刻表】
▼NAVITIME:大阪シティバス(旧.市バス)・阪神バス両方の発車時刻を一覧=時系列で見れます!
▼大阪シティバス(旧大阪市バス)だけ[公式]
58系統 「野田阪神前ゆき」
▼阪神バス[公式]
北大阪線「野田阪神ゆき」
◉阪神バスを「ICカードで乗る(払う)」場合は「乗るときにもタッチ!」をお忘れなく♪
阪急「中津駅」西口【バス乗り場へ】
▼電車を降りたら、前方の階段を降りる。
※会場へ向かう前に、一度トイレをお済ませください。なお、当駅のトイレは「改札の外に」あります!
┏構内図・時刻表
▼改札を出ます。
●トイレに立ち寄る方へ
▽改札出て左手。券売機(きっぷうりば)と東口へ降りる階段との間を入った所にトイレがあります。
※正面の階段を降りると「東口」です。
▼出口が2つあるので、改札でて右手の「西口」へ。
▼階段を上がったところが、国道176号線。
▼道路向かい側に渡って、
▼角に「がんこ寿司」の広告が付いてるビルの角から、
▼横断歩道を左に渡って、そのまま右奥=南西の海老江方向へ進みます。
┏時刻表:
☆路線バスで行かれる方は、駅からの横断歩道を渡って右方向に、
大阪シティバス(旧市バス)・阪神バスの「中津」停留所があるので、ここから乗る。
【道順】阪急中津駅西口から>十三バイパスの交差点まで
▼信号1つ通過。「中津5(丁目)」交差点。
さっき渡れなかった方は、ここで必ず「向かい側の歩道に渡っておく」こと!
このあと、手前側=東行き車線(阪急中津駅に向かうほう)の歩道が無くなります。
▼十三バイパス(新十三大橋)へ行く高架道路がせりあがってきた先が、
▼「大淀中1(丁目)」交差点。
正面の自転車屋さんのほうに渡り、
▼すぐ先の信号=「大淀中2(丁目)」交差点で、
正面に広告が付いてる建物のほうに渡って、
右側の歩道へ回り込んでください。
-----
【道順】十三バイパス交差点から>会場まで
▼四つ葉マークの食品スーパー「LIFE ライフ」が、正面に見えたら正解です。
▼次の信号は通過。「大淀中3(丁目)」交差点。
右手に、大手塗料(ペンキ)メーカー「日本(にっぽん)ペイント」の本社ビルがあります。
▼バス停過ぎた先の、ラーメン屋を左折。
▼「福島アースダイバー」に到着!
「カレーライス」の幟(のぼり)が立ってます。
外観は普通の一軒家ですが、外壁が派手な色に塗られているので、すぐに分かります。
JR大阪駅前(梅田)から
⚠「土日祝の夜公演」へお越しの方へのご注意:この時間帯は大阪シティバス[旧.市バス]58系統のみ、かつ「30分間隔」の運行となりますので↓各停留所のバス発車時刻を確認の上でご利用ください!なお「帰り[会場前=大淀中四丁目発]のバスは無い」ので、JR「福島駅」まで(15~20分)歩くことになります。
《バス停の位置を確認!》
◉「EARTH DIVER アースダイバー」最寄りの大淀中四丁目停留所を通る、🚌大阪シティバス[旧.大阪市バス]58系統「野田阪神前ゆき」は、🚏大阪駅前バスターミナル「11番のりば」より発車します💁♀️
▼10・11・12番とIKEA鶴浜ゆき[★印]バス乗り場はJRの東側ガード下にあります。なお、IKEA鶴浜ゆきの北側(下の図でいうと左手)には、梅田周辺を巡回運行する小型バス「UMEGLE うめぐるバス」の乗り場もあります
↑この平面図は左側が北です。左[北]がJRのホームとヨドバシ梅田(Links梅田)で、上[東]に阪急百貨店、右[南]に阪神百貨店、下[西]に大丸=サウスゲートビルディング(旧.アクティ大阪)が建っています。
▼「EARTH DIVER アースダイバー」最寄りの「大淀中四丁目」停留所へは、🚏11番のりばより発車する、🚌大阪シティバス[旧.大阪市バス]58系統「野田阪神前ゆき」にご乗車ください!💁♀️
▼「北が上」の平面図でご覧になりたい方はコチラ。…「大阪駅前」をタップorクリック!
┏バス発車時刻表もコチラから見れます
bus.osakametro.co.jp[大阪シティバス(OsakaMetroグループ)]
《⚠夜行バスの乗り場と混同注意!》
*JR高速バス(ドリーム号・ハイウェイバス)の乗り場とは場所が異なります!
┏ここではありません!{逆に「大阪からバスで旅行する」時は参考にしてね}
-----
【道順】JR大阪駅「南口改札/御堂筋改札」から>バス乗り場へ
◉「南口改札」からのコース
▼「大阪駅」で降ります。
▼「南口改札」の自動改札機を出たら、左へ。
▼セブン-イレブン以降は(御堂筋口改札からの方と)同じ道順です。
-----
◉「御堂筋口改札」からのコース
《補足説明》バス停11番のりばへは、下から2枚めの画像「御堂筋南口」の黄色い看板がある場所で、直進ではなく「左へ」お進みください。阪急百貨店への横断歩道は渡らずに、手前の「セブン-イレブン ハートイン」を左折して、ガード下(のトンネル)へと進み、手前から2つ目のバス停「11」の表示があるポールの場所で、58系統「野田阪神前ゆき」のバスをお待ちください。
*大阪の市バスを運営していた「大阪市交通局」は2018年(平成30年)4月1日に民営化され「大阪シティバス株式会社」に変わりました。↑上記記事および現地の案内表示も「市バス」「シティバス」の表示が混在している場合がありますが、同じ意味ですのでご安心ください。
-----
- ◉バス運賃を「ICカード乗車券」で払う方は:改札内の「のりこし精算機」か、改札出て右側の「きっぷうりば(券売機)」で残高確認orチャージを!
- モバイルSuica/モバイルPASMO/モバイルICOCA[2023年春開始予定]の方は:改札出て右(紺色のパネルの)新型券売機をお使いください{詳細コチラ}
┏大阪駅 | 改札画像.net(10.06.06)
+++▼「御堂筋口改札」を出ます▼+++
▼自動改札機を抜けたら、右斜め方向へ進む!
▼奥の壁寄り(地下鉄御堂筋線へおりるエスカレーター脇)に、AEON イオン銀行ATMが2台設置されています
www.aeonbank.co.jp[株式会社イオン銀行]
バス停までは、ここが「最後のATM」です!バスの発車時刻までに余裕があるなら、こちらをご利用ください
みずほ銀行キャッシュカードをお持ちの方で、みずほマイレージクラブ「うれしい特典」の優遇条件を満たしていれば、当ATMを手数料0円で使えます!🙆♀️
▼「御堂筋南口」の玄関=ガラス戸を抜けて、
▼駅の外に出たら、左旋回!{横断歩道は渡らずに、左の(トンネルのような)通路にあるバス停へ進む}
┏✖店内にATMはございません
▼左手の駅ナカコンビニ、セブン-イレブン ハートインJR大阪駅御堂筋南口店の角を左折します!{24時間営業ではありません}
★近畿2府4県(阪急電車が走ってない滋賀県・奈良県・和歌山県を含む)のセブン-イレブンでは、阪急阪神グループの『Sポイント』が貯まります!(グランフロント大阪/阪急オアシス/イズミヤ等のポイントカードをお持ちの方は、忘れずにお出しください)
*注意:nanaco支払い以外の場合は、Sポイントをお付けできません
▼ライバル・JRの駅ナカコンビニ(セブン-イレブン・ハートイン/セブン-イレブン・キオスク/アントレマルシェ)でもSポイントが貯まるんです、マジで?!
okane-blog.com[お金ブログ]21/05/31
▼(阪急百貨店への横断歩道は渡らずに)手前の歩道を左へ!
▼ガード下(のトンネル)に入って、手前=南から2つ目のバス停「11番のりば」で、
▼大阪シティバス[旧.大阪市バス]58系統「野田阪神前ゆき」のバスに乗ります
【バス停の時刻表】
※2021/3/1(月)大阪シティバス全線ダイヤ改正:時刻表を確認の上でご利用願います!💁♀️
▼バス系統/路線→系統番号「58」選択→時刻表の順にタップorクリック。
www.navitime.co.jp[NAVITIME ナビタイムジャパン]
【道順】阪急梅田駅から>「大阪駅前」バス乗り場へ
★大淀アースダイバーへ行く、大阪シティバス[旧.大阪市バス]58系統「野田阪神前ゆき」は、大阪駅前バスターミナル「11番のりば」より発車します。
bus.osakametro.co.jp[OsakaMetroグループ 大阪シティバス株式会社]
▼阪急電車の大阪梅田駅から来られる方は、いったんJR大阪駅の「御堂筋南口」を目指してください!
┏参考記事:阪急の「2階中央口改札」からの写真付き道順
hfoeg.jp[]
《↑上記記事の補足説明》
◆道順写真の下から2枚目の場所(LuCuaルクア 東玄関前「カリヨン広場」)の階段/エスカレータを下りた地点で、
▼JRの駅構内には入らずに、「右へ旋回」してください。
-----
┏道向かいにヨドバシ梅田が見えてます。
▼地下鉄御堂筋線へ下りる階段ではなく、その奥の歩道を右へ回り込んだところ(JRのガード下に入ってすぐ)の場所に、
▼梅田周辺を巡回運行する小型バス「UMEGLE うめぐるバス」の乗り場があって、これを先頭にバス停が6つ並んでます
┏「UMEGLE うめぐるバス」時刻表
www.grandfront-osaka.jp[グランフロント大阪]
▼次に、大正区鶴町にあるスウェーデンの大型家具店「IKEA鶴浜」へ行ける「IKEA大正Express」のバスのりば
┏「IKEAゆき」バス停の位置
onigiriface.com[おにぎりフェイス]
▼その奥に、シティバス[旧.市バス]の降車専用バス停
▼12番のりば
▼その次(北側=ヨドバシ寄りから数えて5番つ目のバス停)の11番のりばより発車する、58系統「野田阪神前ゆき」に乗れば、ライブバー『大淀EARTH(アースダイバー)』へ行けます!
★降りるバス停の名前は「大淀中四丁目(おおよど・なか・よんちょうめ)」停留所です
《バスへ乗り込みます》
▼大阪駅前バスターミナル
┏のりばmap:「大阪駅前」を選択
bus.osakametro.co.jp[OsakaMetroグループ┃大阪シティバス株式会社]公式
「つなぎます 人・街・未来を」
大阪シティバス [旧.大阪市バス]
(大阪シティバス株式会社←大阪運輸振興株式会社:※99)
┣時刻表:大阪シティバス(旧.市バス)
┣時刻表:ジョルダン,Yahoo!,NAVITIME,駅 探
▼「11番のりば」から発車する、
58系統 中津経由「野田阪神前ゆき」に乗ります
※時刻表画面で、「58号系統(野田阪神前ゆき)」を選択
▼所要約10分
▼「大淀中四丁目(おおよど・なか・よんちょうめ)」停留所でお降りください
路線バス利用時の注意事項
●終点以外の場合で、お降りの停留所が近付きましたら、お近くの「降車ボタン」を押して、運転士にお知らせください。紫色の部分ではなく、オレンジ色のプレートを押してください。(^_^;
▼「バス停から会場までの道順」は、↓次の項目へ
【バスを降りてからの道順】野田阪神前からの便:大阪駅前ゆき/天神橋筋六丁目(天六)ゆきの場合
▼阪神バス(北大阪線)/大阪シティバス[旧市バス]とも、「大淀中4丁目(おおよど・なか・よんちょうめ)」停留所🚏で降ります
▼バス停後方(歯科医院前)の信号を「対角線状に渡って」、さらに前進
*ライブ🎸の入場前に、🏪セブン-イレブン[セブン銀行ATM🏧]へ立ち寄られる方は「緑の矢印」のほうへ⬅️左折してください
-----
▼向かい側にある、(西行き)バス停を通過
▼ここで合流して、道順は↓下段へ続く。
【バス降りてからの道順】大阪駅前(梅田)/阪急中津駅からの便
▼阪神バス(北大阪線)/大阪シティバス[旧市バス]とも、「大淀中4丁目」停留所🚏で降ります
▼バス🚌を降りたら、そのまま前方へ歩いていだだき、
▼バス停前方の角(↓この写真で、コカ・コーラのマークの下に「ラーメン」と書いてある看板)を左折します
↓道向かい(日本ペイント側)から見た風景
▼ラーメン・つけ麺の「大吾郎商店」と、お地蔵さんの間を南へ入ります
▼ラーメン大吾郎から4軒目、水色(アイスグリーン)の壁の建物=↓この写真で黄色い幟(のぼり)の立ってるお店が、アースダイバーです
★お食事とライブをお楽しみください。玄関で靴を下駄箱に入れて、店内へは「裸足(靴下)で」上がってくださいね!
[お帰りの際は?]バス・徒歩・タクシーごあんない
《昼公演の場合》最寄りの駅まで「バスで」戻ることができます
- 野田阪神[阪神電車野田駅/千日前線野田阪神駅/JR東西線海老江駅]へお戻りの方は:手前側(ラーメン屋を右折して、マンション前)のバス停から、ご乗車ください
- 中津[阪急電車中津駅]と大阪駅前[JR大阪駅/阪急・阪神の大阪梅田駅/御堂筋線梅田駅/谷町線東梅田駅]へお戻りの場合は、道路向かい[日本(にっぽん)ペイント本社側]のバス停からご乗車ください。
《夜公演の場合》終演時刻によっては、バスに乗れない場合があります
- その場合はご面倒ですが、JR大阪環状線福島駅(阪神電車福島駅/JR東西線新福島駅)まで徒歩でお戻りの上、電車をご利用ください。
- タクシー利用の場合で、会場前[日本ペイント本社前]の道路で流しのタクシーがつかまらない場合は、お店の方にタクシーを呼んでもらうか、下記のタクシー会社へお電話ください。
《速報》市内南東部で試験運行中の「OsakaMetroオンデマンドバス」が、今春から北区と福島区内でも走る模様。運行時間帯の設定にもよりますが、もしかしたら夜公演終演後の帰り(路線バスの最終便が出たあと)で、野田阪神駅や阪急中津駅・福島駅・大阪駅・京阪中之島駅までの足に使えるかもしれません。詳細な情報がつかめ次第、更新します
*ただし「阪急十三駅まで」はエリア外(淀川区)となるため利用不可
osaka-subway.com[OsakaMetro(旧.大阪市営地下鉄)ファンサイトのトップランナー Osaka-Subway.com]21.12.03
┏オンデマンドバス社会実験公式サイト
maas.osakametro.co.jp[大阪市高速電気軌道株式会社]公式
【帰りのバス】「大淀中四丁目 停留所」時刻表
*↑上記本文中で再三ご案内してますとおり、EARTH DIVERでの夜公演終了後に運行している路線バス(21時台後半以降の便)はございません!
-----
■「大淀中四丁目」停留所(おおよどなか・よんちょうめ)
この停留所を通るバスの系統は、以下の2社2路線
- 【東向き】大阪シティバス[旧.大阪市バス]58系統:中津経由「大阪駅前ゆき[梅田]」
- 【東向き】阪神バス 北大阪線:中津経由「天神橋筋六丁目ゆき[天六]」:土曜休日ダイヤ運行日の16時14発のみ(野田阪神前16時10分発)
- 【西向き】大阪シティバス[旧.大阪市バス]58系統:上海老江経由「野田阪神前ゆき」
- 【西向き】阪神バス 北大阪線「野田阪神前ゆき」:土曜休日ダイヤ運行日の16時44発のみ(天神橋筋六丁目(天六)16時27分発/中津16時42分発)
◉「大淀中四丁目」バス停時刻表
┣NAVITIME(大阪CB/阪神B両社便)
※ジョルダンの「阪神バス」時刻表画面で、野田阪神ゆきの時刻を見るには「大淀中五丁目方面」のタブを、中津ゆきの時刻を見るには「大淀中三丁目方面」のタブを、タップorクリックしてください{ややこしいなぁ★(´・д・)}
EARTH DIVERから帰りのタクシーご案内
《会場近くに車庫(営業所)があるタクシー会社》
▼ABCラジオ(朝日放送)のCMでおなじみ、『さくらタクシー』
www.sakurataxi.co.jp[日本交通グループ関西┃さくらタクシー株式会社]
▼2016年(平成28年)3月30日付けで(東京の)日本交通グループが買収。なお、2020年(令和2年)2月1日の運賃改定を機に、タクシー車両の屋根に付ける行灯(あんどん)のデザインを、これまでの「黒い丸形の中に黄色い『さくら』の縦文字」から、東京の日本交通タクシーと同じく「青い桜型の中に、白文字のN」に順次取り替えていきます。
▼京都市内でよく見かける「ハート型の中にMKの文字」の行灯(あんどん)でおなじみの『MK(エムケイ)タクシー』
-----
《上記2社で電話がつながらないとき》
▼電話で呼ぶ場合
▼スマホのタクシー配車アプリ
(GO[旧.MOV,旧.JapanTaxi]/UberTaxi/DiDi/S.RIDE等)で、場所と時間を指定して予約車を呼んでおくと確実です。
▼配車予約時に、こちらの住所(会場所在地)をお伝えください
大阪市北区大淀中4丁目15-12
ライブバー「EARTH DIVER(アースダイバー)」
〒531-0076(きたく/おおよど・なか)
*住所だけで伝わらない場合は、「日本(にっぽん)ペイント本社前の、ラーメン屋の隣りの店です」と付け加えてください。
▼Google地図
goo.gl[Google地図]
バイク/車でお越しの場合
◉クルマやバイク・自転車で「淀川を渡って」EARTH DIVERへお越しの方は、遠くからも見える、この「横縞模様のビル」を目印にお越しください
会場(EARTH DIVER)のすぐ北側、淀川の左岸に建つ国内2位の塗料(ペンキ)メーカー「日本(にっぽん)ペイント」グループ本社ビルが目印になるかと思います。JRの🚃電車で「宝塚・神戸方面から」お越しの場合、尼崎駅の次の「塚本駅」を通過して淀川の長い鉄橋を渡るとき、車窓左側に見える、ビルのてっぺんに「日本ペイント ホールディングス グループ」と書かれた、白と水色の横縞模様の建物です。淀川を渡って西(西宮・尼崎方面)や北(豊中・十三方面)から、クルマやバイク・自転車でお越しの方は、この「日本ペイント 本社ビル」を目印にしてください。
徒歩の場合、福島駅からだと(周りの建物に邪魔されて)見えにくいですが、阪急中津駅から歩く場合は、よく見えると思います。
┏分社化前に撮られた、建物の画像が載ってます
bb-building.net[OSAKAビル景]
こちら(アースダイバー)の店舗住所をカーナビに入力してください。
〒531-0076
大阪市北区大淀中4丁目15-12
▼Google地図
「飲酒運転」は犯罪です!
┏解説記事(PDFファイル)
www.police.pref.okinawa.jp[沖縄県警察本部]
▼複数人で来る場合は「ハンドルキーパー」を決めるか、代行運転業者の利用を。
┏「ハンドルキーパー 運動」について
bit.ly[フリー百科事典 ウィキペディア]
会場前・周辺のコインパーキングごあんない
会場前(西向かい)の駐車場は(「GSパーク 大淀中五丁目駐車場」から)「三井のリパーク 大淀中5丁目第4駐車場」へブランドが変わりました!ただし、収容台数[44台]に変更は無いため(駐車マスのラインを引き直していない)、三井のリパーク特有の「幅広のゆったりとした駐車マス」では無いため、ドアの開閉の際は隣のクルマにぶつけないようご注意ください。
- 平面型・ゲート式コインパーキング、44台収容、24時間利用可能
- ⚠️注意:入口からみて、いちばん奥のブロック「白色の駐車マスに」停めてください。{黄色の駐車マスは「月極め契約」の方用の駐車スペース}
- ツタヤの「Tポイント」が貯まります!…⚠️注意:提携期間満了につき、遅くとも2021年9月30日までにポイント付与は終了します
- VISA/Master/JCBのクレジットカードが使えます{ブランドデビット[※21]/プリペイドカードも、駐車代金以上の残高があれば使用可能}
- カード会社ブランド[VISA/JCB/Master]のデビットカード[※21]/プリペイドカードも残高の範囲内でお使いになれますが、「複数枚のカードを足して使えない」ので、チャージ金額を事前にご確認願います。
- PiTaPaを除く、交通系ICカード(ICOCA・Suicaなど)も使えます
┗料金精算機の画像[20/09/06,筆者撮影]
※21:銀行のキャッシュカード残高で支払う「J-Debit(ジェイ・デビット)」とは異なります。
*参考:GSパーク時代の駐車料金は「全日:60分ごとに200円、最大料金:入庫後24時間以内700円{800円より改定}」だったので、ブランド変更後は値上げになりました。(ぴえん)
《会場前の駐車場(上記)が満車時のときは?》
▼近所にある「GSパーク 大淀中五丁目第二駐車場」(27台収容)へ。
-----
《このほか、会場周辺のコインパーキング》
┏近隣の「三井のリパーク」空車情報
┏当店周辺の駐車場検索[NAVITIME ナビタイム]
-----
┏2020年(令和2年)は中止
【花火大会開催日は要注意!】毎年8月に開催の《なにわ淀川花火大会》(平成淀川花火大会より改名)当日は、日本ペイント裏手の淀川堤防・河川敷一帯が花火観覧スポットとなるため、駐車場がすべて満車になるのでご注意ください!
自転車も飲酒運転で捕まることがあります!
■〔EARTH DIVER Cafe&Dining〕店舗データ
(アースダイバー カフェ・ダイニング)
┗真ん中の水色に塗られた建物がアースダイバー(ライブ中は近隣への音漏れ低減のため、シャッターを3分の1ほど下ろしてます。頭をぶつけないよう、ご注意ください)
-----
〒531-0076
大阪府大阪市北区大淀中4丁目15-12
(きたく・おおよど なか:※70)
▼Google地図/ストリートビュー/ユーザーレビュー
▼Yahoo!地図/Yahoo!ロコ
-----
【店舗ホームページ/公式SNS】
★イベントスケジュールは[Facebook]のカレンダーに掲載。
*掲載されない公演もあります。
◉Facebookアカウント
┗https://www.facebook.com/earthdivercafe/
◉Instagramアカウント
┗https://www.instagram.com/earthdiverdining/
-----
【グルメ系SNS】
★SNS投稿検索:Instagram
┣「#earthdiverdining」「#earthdivercafe」
┗「#earthdivermusic」「#earthdiver」
-----
┏Wikipedia解説記事(パソコン・スマホ)
※70:会場の周辺は、もと「大淀区」。1989年(平成元年)2月13日に、旧「北区」と合区(新設合併)。新しい北区を新設したことに伴い、大淀区を廃止。
EARTH DIVER【特記事項】
┏店内画像(店舗ホームページより)
★注意:「玄関で靴を脱いで」下駄箱(棚)に入れていただき、畳(たたみ)敷きの店内へは靴下(素足)でお上がりいただくようになってます。ストッキングや靴下の「つま先・かかとに穴が開いてないか?」必ずご確認ください
◉キャパ(ざっと見渡した感じで)最大30人。ゆったり座って15〜20人
◉🚻トイレ:バーカウンター後方(玄関入って右手)に男女兼用の和式便器が1基。個室内に手洗い水栓あり。…体格の大きな方には、ちと辛いかも?最寄り駅で「改札を出る前に」一度トイレを済ませてからの来店を推奨
◉カウンター席にコンセント🔌有り!スマホ📱/デジカメ📷等の充電🔋にお使いください💁️(差し込みプラグ🔌・接続コードは各自でご用意願います)
-----
【お知らせ】ライブの無い平日昼間は🍛カレーショップ「ヤンティカ」としても営業されておられます。お近くにお住まいの方は是非!💁♀️
たとえライブが観れなくとも、ここのカレーを食べたいが為に、週一で通う😁
— 🐾🏳️🌈🌟Zee-zus@遠征至上主義🐾🏳️🌈🌟 (@zee_zus) 2021年5月13日
普段はバスマティライスだけど、今回はターメリックにしてみた。
週替わりは牛タンカレー。味も辛みも増して、より私好みになってる🤣🤣🤣
#ニューヤンティカ pic.twitter.com/3TFJTmZQb2
おすすめライブ情報《音楽が身近にある場所》
- ほぼ毎週末、当店店内で開催の音楽ライブです😃
- ライブ代+飲食代(1オーダー以上)でご観覧いただけます
- 当イベント《音楽が身近にある場所》の滞在時間中は、紙コップサイズの☕ホットコーヒーがおかわり自由!…レギュラーコーヒーで作るため、ご提供まで少々お時間をいただきます
- Twitter/Instagram投稿の際にお使いください!>イベント公式ハッシュタグは「#音楽が身近にある場所」
-----
【イベント公式SNS】
┗https://www.instagram.com/3iproject5/
この記事について[拡散歓迎]
▼【歩きスマホ/ながらスマホは超危険!】歩行中は必ず立ち止まり、「安全な場所で」記事をご覧ください
jaf.or.jp[JAF 日本自動車連盟]
▼当記事は「リンクフリー」です
fw.nijyuman.com[Fireworks.20]11.06.15
【この記事が「役に立った😃」と思った方へ】記事の利用許諾申請=筆者への連絡は要りませんので(事前・事後とも)、どうぞご自由に「当記事のURL(ページアドレス)を各種SNSに貼り付けて」宣伝にご活用ください!
①音楽ファンの方は:会場までの道順を「お友だちへ教えてあげる」ときに(連絡・打ち合わせ等)
②ライブやイベントの主催者・出演者(ミュージシャン/バンドメンバー)・出展者は:ファンの方(お客さま)へ向けて、各最寄り駅から公演会場までの道順案内(告知・広報)に
③当記事で紹介している「道順(コース)内に目的地がある」一般の方も:遠慮なく、ご自由にお使いください!
▼当記事を拡散する際は、(本文のコピペやスクショではなく)記事の上下に設置した(SNS共有リンク)シェアボタンをお使いください
xtech.nikkei.com[日経XTECH(クロステック)株式会社日経BP]19.02.08
▼記事URL(ページアドレス)を各SNSに貼り付ける代わりに、↓こちらのツイートをTwitterでリツイートするか、引用リツイートしていただいても構いません。よろしければご活用ください💁♂️
-----
▼その他、当ブログに関してご不明の点は、こちらにまとめておりますので、ご確認ください👩
4690navi.hatenablog.jp[ライブハウス道順ナビindies関西]18.09.18記事公開
{テンプレ改訂α:22.04.04-19時}
update!主な更新履歴
22.03.07-05時:これまで、店舗紹介のフレーズで「茣蓙(ござ)敷きの店内」と書いてましたが、正しくは「畳(たたみ)敷き」の誤りでした!訂正いたします
21.09.15-21時半:新フォーマットを撤回。会場データ欄を元の位置(下段)へ戻しました
21.08.04-02時半:新フォーマットへ書き換え。項目の並び順(上下)を変更
21.07.09-04:00:大阪シティバスのスマホ回数券導入・カード乗車券の車内販売終了、および7月末で阪神バス北大阪線が事実上廃止される(平日は全便運休、土日祝は1往復のみ運行)件を追記しました
21.02.04-22時:大阪シティバスのwebsiteドメインが変わったため、リンクを差し替え。新しくできた「バスの乗り方」ページへのリンクを掲載
┏ttps://4690navi.hatenablog.jp/entry/ooyodo-naka4
21.01.03-00:40:URLを再度変更しました
+++++
20.11.23-12時:記事の項目順序が混沌としていたため、読みやすくなるよう上下を入れ替えました。…長期に渡りご迷惑をお掛けし、申し訳ございませんでした。大阪駅タクシー乗り場(行き方)mapがリンク切れしてたのを修復{元の道順記事が消滅したため、業界団体「大阪タクシ-センター」の乗り場mapへ差し替えました}
20.09.21-13時半:項目の掲載順序(上下)を入れ替え。
┏ttps://4690navi.hatenablog.jp/entry/20200826/1598440500
20.08.26-20:15:カテゴリー変更・追加。管理上の都合でURL変更&旧記事削除{21.01.03削除}
20.08.19-19時:会場前のコインパーキングがリンク切れになっていたので調べたところ、駐車場ブランド(管理会社)が変更になってた模様。旧記事(アメブロ)を削除
20.07.18-11時半:大阪駅前バス停の平面図画像を追加。併せて、SEO対策のため記事タイトルを変更。店名の英語表記「EARTH DIVER」を追加
19.11.28:記事のフォーマットを変更
┏ttps://4690navi.hatenablog.jp/entry/osaka-ooyodo-earthdiver
◉19.09.07-12時半:記事タイトルとURLを変更。当初、記事タイトル及び店名略称を「(出演アーティストの大半が使っている)福島アースダイバー」と表記してきましたが「大淀アースダイバー」に改めます{20.11.23-12時:URL削除}
19.08.01:はてなブログProに記事をコピー。
2019-04-10 18:09:47:大幅に更新。
18.09.02:「タクシー」「駐車場」に関する記述を充実させました
┏ttps://ameblo.jp/4690ss/entry-12377392734.html
◉18.07.20頃:アメーバブログ(アメブロ)で記事公開{20.08.19削除}
アクセス 行き方 道順 道案内 ルートガイド ナビ 道順徹底ナビ
#バス乗り方まとめ
ED 大淀EARTHDIVER 福島EARTHDIVER あーすだいばー アースダイバーカフェ
はんきゅうなかつえき のだはんしんえき はんしんのだえき えびええき おおさかえきまえ うめだえき
HS03 S11 JRH46 HK02 HK03 HK01 M16 T20 HS01 JRA47 JRG47
-----
☆参考:ライブハウス「Vi-code ヴィー・コード」へは→東口への階段を降りて→1階を左旋回して→公園の植え込み沿いに歩いて→米穀店(お米屋さん)の隣り、阪急京都線高架下にあります。
-----
☆参考:ライブハウス「Step HALL(旧.ミノヤホール)」へ行く方へ。
┏ATM🏧が「E-net イーネット」のファミマへ寄る方。
道順①「会場へ直行パターン」:改札でて右手の「西口」の階段あがる→地上に出たところは国道176号線なので、これをUターン→阪急電車の鉄橋沿いに坂を下って→ガード下の交差点を左折{道向かいのファミリーマート店内に、E-net イーネットATM🏧あり}→バス停の先、4軒目のビル→道路から半階あがった左手の自動ドアがStep HALL。
-----
┏ATM🏧が「りそな銀行 BankTimeバンクタイム」のファミマへ寄る方。
道順②「ローソン・郵便局へ寄るパターン」→「東口」の階段降りたら左へ→駅の外に出て右手にあるファミマ(旧サンクス)の角を左折→JR貨物線の線路沿いに進む→坂を下った先のガードをくぐって→ローソン(ローソン銀行ATM🏧)前の信号を右折{郵便局(JP ゆうちょ銀行ATM🏧)へ寄る方は、ローソンから直進60m}
→大淀警察署を通過→紫の看板「桜井歯科医院」の隣りのビル→階段を半階あがったところの左手自動ドアがStep HALL。