大阪市西区のライブハウス「南堀江knave(ネイブ)」への行き方(道順)です
- 傘☔要る?《会場周辺のお天気》
- 地下鉄千日前線は西長堀駅下車
- 寄り道?会場直行?【経由地別 出口番号一覧】
- 【道順】西長堀駅千日前線南改札>6番出口>図書館前交差点のファミマ(ゆうちょATM)
- 【帰りの道順】knave>西長堀駅[階段/エレベータ]
- 長堀鶴見緑地線で東から来る方は西大橋駅下車
- 南海電車「汐見橋線」でお越しの方
- 大阪駅前(梅田)からバスでも来れます!
- JR難波駅からタクシーでknaveへ
- ■ライブハウス〔knave ネイブ〕店舗データ
- [広域アクセス]近隣他線の駅から→西長堀駅への乗り換えご案内
- 最寄り駅→会場間のコンビニ/ATM情報
- この記事について[リンク自由!拡散歓迎]
*これまで各最寄り駅からの道順ごとに記事を分けていましたが[①地下鉄千日前線西長堀駅/②阪神なんば線桜川駅/③地下鉄長堀鶴見緑地線西大橋駅]、読者の利便性を優先して記事を再編・統合。大阪駅前からの大阪シティバス55系統利用者向けの記事は《大阪シティバス55系統/36系統でライブを観に行こう!》の記事へ片寄せしました。
傘☔要る?《会場周辺のお天気》
┏情報提供元:株式会社ウェザーニューズ(WNI)
▼ウェザーニュースのピンポイント天気
ライブハウスknaveの西隣りに建ってるマンション「あみだ池ハイツ」周辺における、1時間単位の予想気温・降水量・風向・風速・天候(前後24時間)、雨雲レーダ(前後1時間)、最大10日先までの週間天気が確認できます!「傘が要るか?要らないか?」ライブ当日の服装や持ち物選びの参考にしてください☆(´ー`)ゞ
同じページでは、ベテラン気象予報士と女性キャスター(お天気お姉さん)が最新の天気予報を伝える、24時間無料配信のインターネットお天気番組《ウェザーニュースLiVE》の視聴ができたり、四季折々の風景や最新の気象現象などを解説するコラム記事《お天気ニュース》も無料で読めます。早朝と夕方の一日2回、お天気お姉さんによる天気予報動画の配信有り!
-----
▼気象庁や他の気象情報会社による気象情報/雨雲レーダ/気象コラム記事(閲覧無料)へのリンクは別稿にまとめてあるのでご確認ください💁♀️
地下鉄千日前線は西長堀駅下車
《構内図・時刻表》西長堀駅
⚠ココ重要! メモメモ___φ(・_・ カキカキ
★字面が似ている「長堀橋駅で」間違えて降りてしまわれる方が時々居られるようなので、くれぐれもご注意ください!お客さまだけでなく、出演バンド・アーティストの方も。
┏ライブじゃないけど、こんな実例もあります😥
-----
Osaka Metro 大阪メトロ
[旧.大阪市営地下鉄]2018年(平成30年)4月1日民営化
「西長堀駅」(にし ながほりえき)
- (N)長堀鶴見緑地線 駅番号:N-13
- (S)千日前線 駅番号:S-14
- ⚠同じ鉄道会社の駅ですが、ホームの番号が重複しています。どちらの路線にも「1番線と2番線がある」ので、ご注意ください!
-----
《解説記事》西長堀って、こんな駅!
《関連記事》
┗大阪メトロ(旧.大阪市営地下鉄)ファンサイトの第一人者[Osaka-Subway.com]2018年10月の記事
┏西長堀駅HP:「長堀鶴見緑地線」構内図・時刻表
┏西長堀駅HP:「千日前線」構内図・時刻表
┏西長堀駅構内図
ekipedia.jp[えきペディア]
┏西長堀駅時刻表
ekitan.com[駅探-ekitan-]
《コインロッカー情報》西長堀駅
┏2018年(平成30年)1月更新
coinlocker.click[すぐに見つかる!コインロッカーガイド]
┏2016年(平成28年)6月更新
【道順】西長堀駅ホーム>南改札
⚠注意:千日前線側の南改札口は、バリアフリー対応で「エスカレータ・エレベータを後から設置した」ため、ホームから地上へ出るまでの導線が、階段を使う方とは大きく異なります!
-----
◉(N)長堀鶴見緑地線 ホームから{1番線・2番線とも}
▼「西長堀駅で」電車を降りたら、
▼ホーム東寄り(心斎橋/京橋/門真南寄り)のG階段かエスカレータ/エレベータを使って、地下2階へあがる。
⚠注意:このとき、長堀鶴見緑地線側の「東改札口」は出ないでください!…エレベータ利用者は改札階まで上がらずに、必ずB2F[中二階]で降りること!
┏西長堀駅HP:「長堀鶴見緑地線」構内図・時刻表{再掲}
▼「出口⑤⑥⑦」の案内看板を目印に、改札内連絡通路をとおって、
▼千日前線「南巽(みなみ・たつみ)ゆき」1番ホームを縦断する=通り抜ける。
⚠注意:電車が来ても、乗らないこと!
▼ホーム前方のB階段/エスカレータ/エレベータを上がって、南改札口へ。
-----
◉(S)千日前線 1番ホームから
▼野田阪神/阿波座からの「南巽(みなみ・たつみ)ゆき」電車を降りたら、
▼ホーム前方のB階段/エスカレータ/エレベータを上がって、南改札口へ。
-----
◉(S)千日前線 2番ホームから
▼南巽/今里/なんば方面からの「野田阪神ゆき」電車を降りたら、
▼ホーム後方のD階段/エスカレータ/エレベータを上がって、南改札口へ。
-----
寄り道?会場直行?【経由地別 出口番号一覧】
この先は(目的によって)南改札口を出てからの進むべき方向(出口の番号)が違いますから、よく読んで間違いのないようにお進みください。
- 千日前線の電車を降りて(信号に引っ掛からなければ)最短5分でknaveへ到達可能!
- 長堀鶴見緑地線ホームからは「駅構内を歩き回って、時間がかかる」ため、電車を降りてから徒歩10分くらいかかるかもしれません。東側の各駅[門真南/京橋/森ノ宮方面]からお越しの場合は、1駅手前の「西大橋駅」から歩く場合と歩行時間的にはほぼ変わらないレベルかと思われます{↓西大橋駅からの道順は、後ほどご案内します}
-----
- 会場(南堀江knave)へ寄り道せずに直行する方!
- 「JP ゆうちょ銀行ATM」のある、ファミリーマートへ立ち寄る方
- 「りそな銀行ATM」りそなグループ[※]の銀行キャッシュカードでお金を下ろす方
※りそなグループの銀行:りそな銀行[旧.大和(だいわ)銀行、奈良銀行、あさひ銀行、協和埼玉銀行、協和銀行]/埼玉りそな銀行[旧.埼玉銀行]/みなと銀行[旧.阪神銀行、みどり銀行、兵庫銀行]/関西みらい銀行[旧.近畿大阪銀行、関西アーバン銀行、びわこ銀行、近畿銀行、大阪銀行、関西銀行、関西さわやか銀行、福徳銀行、京都共栄銀行]
*三井住友銀行のキャッシュカードでは、上記いずれのATMとも手数料が掛かります!「SMBCポイントパック」の優遇条件を満たしている方でしたら、7番出口から出たほうのファミリーマート店内にある「E-net イーネットATM」を月間3回まで手数料0円で使えます!
は「6番出口へ」お進みください!
▼道順を読むには、↓下へスクロール
-----
- 「信用金庫のキャッシュカードで」お金を下ろす=「Shoko 大阪商工信用金庫」のATMを使う方(⚠ATM稼働時間:平日**時、土曜/休日は17時(夕方5時)まで
は「5番出口へ」お進みください!
▼道順を読むには、↓下へスクロール
-----
- エレベータ/エスカレータで地上にあがりたい方
- 車椅子・松葉杖をお使いの方、ご高齢のお客さま
- 「イオン銀行ATM」でお金を下ろす方>食品スーパーKOHYO 光洋へ立ち寄る方
- 「E-net イーネットATM」が置いてある、ファミリーマートへ立ち寄る方
- 「セブン銀行ATM」がある、セブン-イレブンへ立ち寄る方
- ドラッグストア「ダイコクドラッグ」へ立ち寄る方
- 大阪市立中央図書館にご用がある方
は「7A・7B出口の方向へ」お進みください!
▼続きの道順は、↓次の項目へ
-----
┏解説記事:ファミマの店内ATMについて
-----
ここからは「西長堀駅の(千日前線)南改札口を抜けて>地上に出て>最初の信号『中央図書館前』交差点までの道順」を、出口番号ごとに詳しくご案内していきます。
┏参考:西長堀駅「千日前線」構内図
【道順】西長堀駅千日前線南改札>5番出口>信用金庫ATM>図書館前交差点
▼千日前線の「ホームから南改札まで」、
- エスカレータか階段で上がった方は:自動改札機を抜けたら、右へ
- エレベータを使った方は:自動改札機を抜けたら、左へ
▼階段を10段ほど上がったら、
*「出口⑤号」の黄色いプレートが、左曲がり角の壁に付いてます
▼左側に進み、「5番出口」の階段を上がってください
▼地上へ出たところに「Shoko 大阪商工信用金庫」西(にし)支店があります💁…ご用が終わりましたら、ATMコーナーを出て「左へ」お進みください。
*ATMの稼働時間:平日は21時(よる9時)まで、土日祝は17時(夕方5時)で停まります!
◎「しんきんゼロネット」対応:…全国どの信用金庫のキャッシュカードをお持ちでも、平日は18時(夕方6時)まで、土曜も14時(ひる2時)まで、ATM引き出し手数料は0円です!{平日昼間は入金も0円}
◎「しんきん大阪ゼロネット」対応…大阪府内に本店がある7つの信用金庫のキャッシュカードをお持ちなら、ATM手数料は終日0円!
- 永和(えいわ)
- 大阪:旧.南大阪[泉陽+泉州信金]・相互信金・大阪第一・三和信金を吸収合併
- 大阪厚生
- 大阪シティ:旧.大阪市・大福・大阪東の3者合併
- 大阪商工
- 北おおさか:旧.十三・摂津水都の2者合併
- 枚方(????:正しい読み方は↓下記記事参照)
▼前方の信号(かつてサンクスだったほうのファミマ前)を、渡ってから左折。
▼続きの道順は、↓後ほどご案内します。
【道順】西長堀駅千日前線南改札>7番出口(エスカレータ・エレベータ)>KOHYO(イオン銀行ATM)>図書館前交差点
┏西長堀駅構内図{再掲}
-----
●7-B出口(エスカレータ)と、
●7-A出口(階段・エレベータ)から
▼千日前線のホームから、
- エレベータを使った方は:自動改札機を抜けたら、右へ
- ホームから「エスカレータか階段で」上がった方は、南改札口の自動改札機を抜けたら「左へ」。
▼7番通路の突き当たり地点で、
階段・エレベータをご利用の方は左(⑦-A出口)へ。
エスカレータご利用の方は右(⑦-B出口)へ。[上り専用]
{図書館・西区民センターへは、エスカレータを上がる手前から地下1階で直結}
▼エスカレータを上がったら、Uターン。
階段・エレベータを出たら右へ。(新なにわ筋を南へ)
▼イオン系の食品スーパー「KOHYO 光洋」を通過。
◎店内に「イオン銀行ATM」あり。駅寄り「三角屋根」の入口をはいったところに1台設置。9時~23時半まで稼働。
▼「中央図書館前交差点」[※14]
会場(knave)へ直行する方は、この信号を直角に(横断歩道を2本)渡ります。
▼信号前方、ダイコクドラッグの隣りに、
▼「ファミリーマート」南堀江四丁目店
◎ダイコクドラッグ・ファミマご利用後は、信号まで戻って向かい側のファミマ(旧サンクス)のほうへ渡ること。
▼続きの道順は、次の項目でご案内します。
-----
┏2018年4月時点の西長堀駅周辺ファミマ店舗map
-----
*こちらの地図上で「あみだ池」の信号東側=右手に見える緑の枠の建物がライブハウスknaveが入る建物です。
※14:「中央図書館前」交差点南東側のサンクスが、経営統合(企業合併)でファミマになった結果、「交差点四つ角のうち、3方向にファミリーマートが存在する」という、超ややこしい状況(ドミナント=ファミマ密集地帯)が発生しました★(o゚▽゚)o
現在は、いちばん左側(図書館裏手)のファミマが取り壊されて、その跡地にセブン-イレブン大阪北堀江4丁目店ができました。…2020年(令和2年)5月21日(木)オープン
-----
- 交差点北西角を西へ100メートル入った地点に、ファミリーマート北堀江四丁目店[店番:37245]…イートインコーナー/E-net イーネットATMあり。
- 交差点南西角から南へ50メートル下った地点(ダイコクドラッグの隣り)に、ファミリーマート南堀江四丁目店[店番:37082]…セルフレジ設置店。イートインコーナー/E-net イーネットATMあり。
- 交差点南東角に、ファミリーマート南堀江三丁目店[店番:30771]…旧サンクス西長堀店をブランド転換して、2018年(平成30年)3月7日オープン。ATMの機種はサンクス時代と同じく、りそな銀行「BankTime バンクタイム」でしたが、2019年(令和元年)9月中旬「JP ゆうちょ銀行ATM」へ取り替えられました。ttp://www2u.biglobe.ne.jp/~yusyu/atm2014f.htm
- なお、交差点南東角のファミリーマート南堀江三丁目店南隣り(新なにわ筋側)に、りそな銀行ATM(出張所)があります。
-----
参考記事
4000円未満のお買い物で「クーポン券を使わない」場合は、こちらの記事を参考にしてセルフレジ会計もご利用ください!
【道順】西長堀駅千日前線南改札>6番出口>図書館前交差点のファミマ(ゆうちょATM)
┏西長堀駅構内図{再掲}
-----
▼ここからは、↓この動画と同じルートを歩いていきますよ。左端の秒数は「同じ風景が、動画上に現れるタイミング」を表しています
- 早回し動画=この秒数(2分33秒)で歩くことは不可能
- ⚠大音量で音楽が流れます!Σ(゚д゚lll) …電車やバスの車内で見る場合は注意
TG PROJECTさん作成 2011年(平成23年)7月投稿
YouTube/早回しで2'33"
0'04"▼千日前線のホームから、
- エスカレータか階段で上がってきた方は、南改札口の自動改札機を抜けて右へ
- エレベータを使った方は、自動改札機を抜けたら左へ
*台数が多いほう(エスカレータ/階段側)の改札口を抜けた地点から、動画がスタートします💁
▼改札口からの通路を進んでいくと、
0'21"▼三木産業ビルの地下1階にある、散髪屋(理髪店)の「くるくる看板」が見えてきます。
⚠注意:日曜・祝日は地下の全店舗が定休日のため、シャッターが下りていて「くるくる看板」は立っていません!
0'30"▼階段を10段ほど上がったところで、右曲がり角の壁に「出口⑥号」の黄色いプレートが付いてます。
▼(動画のフレームには映り込めてないですけど)天井にぶら下がっている十字型の案内看板「汐見橋方面→」に従って、その手前を右に進み、
0'59"▼6号出口の階段をあがると、地上へと出られます。
1'02"▼幹線道路の「新なにわ筋」を、クルマの流れに沿って南へ歩きます。
-----
┏◆どのルートで来ても、ここで合流!
【ここから共通:道順】図書館前交差点>あみだ池交差点>knave
1'10"▼信号を渡った先には(動画上では「サンクス」西長堀店ですが)ユニー・ファミマの経営統合=合併でブランド転換した、ファミリーマート 南堀江三丁目店があります。[※14,※15,店番:30771]
※15:サンクス西長堀店は2018年(平成30年)2月8日22時に閉店。改装工事を経て、3月7日あさ7時に「ファミリーマート南堀江三丁目店」として転換開業。{当初の2月28日(水)オープン予定が1週間延期に}
*りそな銀行系列行のキャッシュカードをお持ちの方は、このファミマの南隣りにある「りそな銀行ATM」を使うと、手数料が安く済みます。[↓詳しくは後述]
┏使えるキャッシュカード一覧{要手数料}
- ゆうちょ銀行キャッシュカードなら、いつでも手数料0円!
- サンクス時代から置かれていた、りそな銀行「BankTime バンクタイムATM」から「ゆうちょ銀行ATM」へ置き換えられました!…なお、りそなグループ各銀行のキャッシュカードをお持ちの方は、このファミマを出て左角{西長堀駅⑥番出口からの場合はファミマの先}にある「りそな銀行ATMコーナー」を使うと手数料が安く済みます!
- 各ネット銀行のキャッシュカードもお使いいただけます💁
- ⚠原則24時間稼働ですが、バッチ処理[一日の集計作業]のため、日付が変わる前後5分間(毎日23:55~00:05)は一時的にATMが停まるのでご注意ください!また、毎月第三月曜日は朝7時までATM休止(月例メンテナンス)
┏解説記事:ファミマの店内ATMについて
-----
┏{手数料を調べる}
1'15"●(もとサンクス=)ファミマの奥に、「りそな銀行」の縦型看板が見えますが、そこには、毎日21時まで稼働している「りそな銀行」の店舗外ATMが1台あります。(桜川支店西長堀駅前出張所)
*りそな銀行系列行のキャッシュカードをお持ちの方は、平日18時までなら「手数料0円」で使えます!
-----
1'22"▼信号を「渡ってから」、(もとサンクス)ファミマの玄関前で左折します。
▼続きの道順は、次の項目(1-6項)でご案内します。
-----
〔略地図の補足説明〕
(後日追加)
-----
1'22"▼(もとサンクス)ファミマのほうに「渡ってから」左折したあとの道順です。
▼ここ(新なにわ筋「中央図書館前」交差点)から東へ160m。
⚠ワンポイントアドバイス:視力のかなり良い方であれば、この交差点から赤と水色の「knave」ネオンサインが見えます。
┏2015年(平成27年)4月6日閉店
1'45"▼「おにぎり・お弁当」ののぼりが立っていた100ロー(ローソンストア100)と、
1'55"▼旅行代理店のJTBは無くなりました。
1'58"▼「あみだ池」の信号を直進方向に渡ります。
2'18"▼正面右側にあるマンション(あみだ池ハイツ)の玄関をかすめて、
2'21"▼「2F 室内練習場・ドゥ ゴルフスタジオ」の看板が付いている建物の中にknaveがあります。
┏動画は、ここで終了
2'28"▼建物に着いたら「knave」のネオンサインがあるほうの入口から入って、階段を下ります(下記画像で赤い矢印を付けたほう)
┏松葉杖・車椅子のお客さま向け
┣重量機材を搬入するバンドメンバー用
★エレベータでknaveへ入店する場合は、その左側(画像で青い矢印を付けたほう)の入口へ。
*入場方法は、↓後の項目でご案内します。
-----
▼地下におりて、
▼鉄扉を開き、
▼もう1つ右側の鉄扉を開いたところが、ライブハウスknaveの受付です。
-----
先ほど紹介したのとは別のチームが撮られた動画も見付かりましたので、
アドレス(URL)だけ貼って、ご紹介しておきます。
Radio171sd(Design MODE Station Radio171 学生部)さん撮影
2014年(平成26年)2月20日公開 YouTube/5'04"
- 「早回し」動画のため、この秒数(5分04秒)で歩くことは不可能です。(^_^;
- 「大音量で」音楽が流れます!Σ(゚д゚lll) …電車やバスの車内でご覧の方は、ご注意ください。
この動画は、2本立てになっていまして、
0'00"~3'07"
①アメリカ村「BIGSTEP ビッグステップ」前から
3'07"~5'04"②長堀鶴見緑地線「西長堀駅」南改札口から
上記リンク(URL)は「頭出し」をしていますので、再生すれば、文章でご紹介したとおりのコースで、沿道風景が見られます。
TG PROJECTさん作成の動画との相違点は、
- 「字幕(テロップ)が無い」
- 「knaveの階段をおりて、地下の受付の鉄扉を開けるところ」までが見られるところです。
参考にしてください。(´ー`)/
【帰りの道順】knave>西長堀駅[階段/エレベータ]
▼knaveの建物1階玄関を出たら、左へ。
▼「あみだ池」の信号を通過。
*直進方向の横断歩道が赤信号の場合は、先に向かい側の歩道へ渡っておくと、駅の入口へスムーズにたどり着けます。
▼手前側のファミマ(もと.サンクス)から、対角線側(食品スーパー「KOHYO 光洋」があるほう)へ渡る。
▼市立中央図書館の手前角に、駅へ下りるエレベータがあります。
長堀鶴見緑地線で東から来る方は西大橋駅下車
《構内図・時刻表》西大橋駅
Osaka Metro 大阪メトロ
[旧.大阪市営地下鉄]2018年(平成30年)4月1日民営化
(N)長堀鶴見緑地線 「西大橋駅」
駅番号:N-14(ながほり・つるみりょくちせん/にし・おおはしえき)
【道順】西大橋駅ホームから>地上に出るまで
▼「西大橋駅で」電車を降りたら、エレベータ/エスカレータ/階段のいずれかを上がる。
◎時間があるなら「改札を出る前に」一度トイレを済ませておきましょう!
▼改札をでたら、左へ。
▼突き当たり左手にある、「3番出口」への通路に入る。
*階段を数段あがった先で分かれる通路は、長堀通地下にある「自転車駐輪場」へ行くもの。
▼3番出口への階段をあがって地上へ。
▼↓続きます。
- 長堀鶴見緑地線で東隣りの「西大橋駅(にしおおはしえき:N-14)」を降りて>ファミリーマート(E-net イーネットATM)/ライブハウス「SOCORE FACTORY(ソーコアファクトリー)」/ダイニングバー「堀江コベントガーデン」を経由し=いったん南へ下りてから西へ向かって>南堀江knaveまでお越しの方、
- および、四つ橋線「四ツ橋駅」からお越しになる方の道順(行き方)は、↓コチラにてご案内しておりますので、併せてご確認ください。
【道順】西大橋駅3番出口>ミニストップ>三菱UFJ銀ATM[SMBC共用]>セブン-イレブン>knave
▼西大橋駅3番出口の階段をあがって地上に出たら、TSUTAYA前をUターンして西へ。
┏ミニストップ店内に、イオン銀行ATM:1台あり
▼🚏「西大橋」(西行き)バス停前に、ミニストップ🏪北堀江店。
▼🏪ミニストップ北堀江店の前は(曲がらずに)直進!長堀通の南側歩道を西へ。
▼しばらく行くと、シャレオツな外車(輸入車)ショールームがあって、
▼その先に、三菱UFJ銀行ATMコーナー
┏セブン銀行ATM:1台あり
▼🏪セブン-イレブン 大阪北堀江3丁目店
▼その先にもう一軒、外車(輸入車)ショールーム。今度はポルシェ!ここに、阪神高速道路の道路標識と渋滞情報案内板(電光掲示板)があるので、
▼電光掲示板の支柱がある、ポルシェ(のショールーム)と隣りのマンションの間の路地(私道)に入ります。
▼車止めポールのところは、右から走って来るクルマやバイクに注意してくださいね!
▼ここからは道順が南向きに変わります。
{道順は後ほどご案内します}
▼しばらく行くと、右手にお寺、左手に阿弥陀池(あみだいけ)公園があって、
▼その先、店先に信楽焼の狸(たぬき)さんが置いてある「狸狸亭(ぽんぽこてい)」を右折!
▼四つ角南西角に、もしかしたら調剤薬局ができているかも?
▼その手前を右折してすぐ。「2階⛳️ゴルフレッスン🏌️♀️の看板が付いてる建物の地下に、ライブハウス「knave」があります。
南海電車「汐見橋線」でお越しの方
「汐見橋線」って、何なん???
●南海線[普通]・高野線[各停]だけが停まる「岸里玉出駅(きしのさとたまで/NK-06)」6番線から、毎時25・55分発。NHKの朝ドラ「ふたりっ子」の舞台にもなった下町を走る、2両編成のひなびたローカル線※。
時間に余裕があったら、一回乗ってみてー♪(o^-^o)
■【南海電気鉄道】汐見橋線・岸里玉出→汐見橋【前面展望】
汽車旅悦楽館YouTube版さん 2014年(平成26年)2月7日公開 YouTube/10'40"
汐見橋駅って、こんなノスタルジックな駅なんです☆(´ー`)ゞ
■【大阪地下鉄千日前線・阪神・南海】ある一駅(?)での光景、汐見橋(桜川)駅にて
oki22jさん撮影 2015年(平成27年)5月3日撮影&公開 YouTube/8'06"
-----
「愛が、多すぎる。」
南海電車(南海電気鉄道)
汐見橋線 終点「汐見橋駅」
(しおみばし) 駅番号:NK06-5
※正しい路線名は「高野線(汐見橋支線)」。詳しくは後述。
●こんな駅です。(解説記事)
┣えきログKANSAI
┗Wikipedia:パソコン/スマホ
-----
●復路:汐見橋駅の時刻
(2013.10.26改正:平日・土曜・休日とも同じダイヤ)
21:30,22:10,22:45=最終
【道順】南海汐見橋駅から
▼南海電車を降りて、改札を出たら、
▼右手にある「阪神電車桜川駅」への階段を下りてください
※地上の交差点を横断歩道で渡るよりも、簡単に行けます。
▼以降の道順は、「阪神電車からの方と同じ」になります。
↓下に続く↓
【道順】阪神なんば線「桜川駅」から
阪神電車を降りてからknaveまで、徒歩約14分程度。
「走り続ける、変わり続ける。」
Osaka Metro 大阪メトロ [旧.大阪市営地下鉄]
※2018年(平成30年)4月1日に民営化されました。
(大阪市高速電気軌道株式会社←旧.大阪市交通局)
(S)千日前線 「桜川駅」(さくらがわ) 駅番号:S-15
{えきから時刻表}
※32:南巽[みなみたつみ]・今里・鶴橋方面から千日前線でお越しの方は、次の「西長堀駅/S-14」下車のほうが、会場のknaveへ速く着けます。
{ここをクリック(タップ)すると、「西長堀駅からの道順」記事にJUMPします}
-----
阪神電車(阪神電気鉄道)
阪神なんば線 「桜川駅」
駅番号:HS-42
(はんしん・なんばせん/さくらがわえき)[※33]
- どの路線の駅も、すべての列車が停まります。
- ホームの番号が重複していて、いずれの路線にも「1番線」と「2番線」があります!
- 鉄道会社は別ですが「出入口の番号が重複」しています。同じ「2番出口」でも、阪神の2番と地下鉄の2番は場所が違うので混同注意!
-----
《解説記事》桜川って、こんな駅!
]
●です()
┣Wikipedia:パソコン/スマホ
●・:えきペディア
┗Yahoo!路線情報,駅探-ekitan-
●コインロッカー情報(☆=現地画像無し)
┣☆CLマップ,☆CLサーチ,☆CLなび
┗旅行先で撮影した全国のコインロッカー画像
-----
★山陽・阪神「直通特急」時刻表(PDFファイル)
┗阪神梅田~尼崎~阪神三宮~高速神戸~新開地~明石~姫路
==========
〔略地図の補足説明〕
●新なにわ筋×千日前通(阪神高速15号堺線)の交点が、「汐見橋」交差点。
その真下(地下)を東西{地図でいうと左右}にまたぐ形で、阪神電車の桜川駅。
●「汐見橋」交差点南西角{地図でいうと左下}に南海電車汐見橋駅があります。
●あみだ池筋×千日前通(阪神高速15号堺線)の交点が、「桜川2(丁目)」交差点。
●桜川駅「地下鉄の2号階段」は、交差点北東側。(地図でいうと右上カド)
-----
【写真付き関連記事】
■阪神なんば線「桜川」駅からの行き方
[ピラティススタジオ FREED BODY]地上に出てから、「あみだ池」交差点までの区間が、knaveへ行く道順と同じです。
※最後の写真は、関係ありません。(^_^;
■南堀江knaveの行き方【大阪道案内コーナー】
某ドラマー(Drums)さんのブログ[補足説明、及び蛇足記]
阪神電車・近鉄電車で来られる方は「阪神なんば線 桜川駅」の項目を、南巽・今里方面から大阪メトロ千日前線で来られる方は「地下鉄 桜川駅」の項目を見てください。
-----
【「阪神」桜川駅から→「あみだ池」交差点までの道順】
※南海電車からの方は、阪神電車の改札前あたりで合流します。
▼阪神電車の改札を出たら、
▼連絡通路で、「地下鉄千日前線の」桜川駅構内へ入る。
※地下鉄の改札は入りません。
▼地下鉄2番出口(出口②)の階段を上がる。[※30]
ここから、あみだ池筋を北へ450m。
★「大阪シティ信用金庫」桜川支店。{ATMのご用が終わりましたら、外に出て「右へ」お進みください}
…ATM稼働時間:土曜休日17時まで、平日21時まで。
◎「しんきん大阪ゼロネット」対応…大阪府内に本店がある7つの信用金庫のキャッシュカードをお持ちなら、ATM手数料は終日0円!
- 永和
- 大阪:旧.南大阪[泉陽+泉州信金]・相互信金・大阪第一・三和信金を吸収合併。
- 大阪厚生
- 大阪シティ:旧.大阪市・大福・大阪東の3者合併。
- 大阪商工
- 北おおさか:旧.十三・摂津水都の2者合併。
- 枚方
◎「しんきんゼロネット」対応:…全国どの信用金庫のキャッシュカードをお持ちでも、土曜は14時まで、平日は18時まで、ATM引き出し手数料が0円!(平日昼間は入金も0円)
-----
▼道頓堀川を渡る。
▼「南堀江3(丁目)」交差点
▼「ごはんや 南堀江食堂」(まいどおおきに食堂)
…「楽天ポイント」(カード・アプリ)貯まります。22時まで営業。
▼もう一回道路が盛り上がって、
▼少し下ったところが、「あみだ池」交差点。
{道向かい側に、大阪シティバス[旧市バス]の「あみだ池」(北行き)停留所が見えます}
▼この信号を、右折します。
【道順】あみだ池交差点>knave
▼「あみだ池」交差点から、東へ50m。
▼右側にあるマンション(あみだ池ハイツ)の玄関をかすめて、
▼「2F 室内練習場・ドゥ ゴルフスタジオ」の看板が付いている建物の地下に、knaveがあります。
▼建物正面右端に階段があるので、
※エレベータでの入場方法(松葉杖・車椅子ご利用の方向け)は、別稿にてご案内します。
▼地下におりて、
▼鉄扉を開き、
▼もう1つ右側の鉄扉を開いたところが、ライブハウスknaveの受付です。
大阪駅前(梅田)からバスでも来れます!
地下鉄各駅の構内図が見られる「えきペディア」
「Yahoo!地図 大阪の地下街」
https://map.yahoo.co.jp/chika?ac=27
【4-1:バス会社は、どこ?】
大阪市バス (大阪市交通局)
※2018年4月1日に民営化。業務を「大阪シティバス」へ引き継ぎました。
-----
【4-2:バスの乗り方】
●「後ろ乗り・あと払い」方式で、運賃は210円・小児110円均一。
(市バスでは「乗車料金」と呼びます)
中央(後ろ)のドアから乗って、降りるときに支払い。
現金・紙の回数券・回数カードと、全国10種類の交通系ICカードが使えます。
●回数カードかICカードをお使いの方でしたら、「バス~バス」「バス~地下鉄」「地下鉄~バス」の乗り継ぎ時に、一定の条件で乗り継ぎ割引が受けられます。
※磁気カードシステム「スルッとKANSAI」の各カードによる、大阪市バス・大阪市営地下鉄でのご利用は、2018年1月31日の終電限りで終了。
※現金払い(きっぷ・紙回数券)での乗り継ぎ制度は、消費税率改訂時(5%→8%:2014年[平成26年]4月)に廃止。
【4-3:降りる停留所は、どこ?バス停からの道順は?】
↓55系統の路線図(だけを)を拡大して見る場合は「鶴町営業所」を選択してください。
┏時刻表:交通局HP[公式](時刻検索)・市バス路線図
┣ジョルダン,NAVITIME
■会場最寄りのバス停は「あみだ池」。
バス降りてから、徒歩2~3分。
-----
↓大阪シティバス路線図(抜粋)2018年8月現在
●鶴町四丁目・大正区役所・大正駅からの便
(55系統「大阪駅前ゆき」)
▼バスを降りたら、
▼前方「あみだ池」交差点、
手前側の横断歩道を右へ(東へ)渡ります。
{ここから50m}
▼マンション(あみだ池ハイツ)の先の建物地下です。
●大阪駅前からの便
(55系統「鶴町四丁目ゆき」)
▼バスを降りたら、
▼前方の信号を、渡ってから左折。(東へ)50m。
-----
★注意:夜公演の終演後は、復路=大阪駅前ゆきのバスがありません。
梅田[JR大阪駅]へお帰りの際は、
▼西長堀駅から、地下鉄千日前線「(みなみ・たつみ)南巽ゆき」に2駅乗り、
▼なんば駅(S-16)で御堂筋線へお乗り換えください。
【4-4:梅田(JR大阪駅)から行きたいんだけど…】
JR大阪駅「御堂筋南口」旧タクシーのりば跡地(大丸の東側)にある、大阪駅前バスターミナル「4番のりば」[※**]から発車する、55系統「鶴町四丁目ゆき」にご乗車ください。(途中経由地:堂島大橋[グランキューブ大阪]・あみだ池筋)
毎時2~3本運行していて、大阪駅前からは所要23分※。
★なお、2018年2月13日(水)からの約2年間、堂島大橋改良工事に伴い、市バス55系統の運行経路が一部変更されます。
{全面改築(架け替え)ではなく、今ある橋脚などの部材を活用して寿命を延ばしたり、橋の下を船が通りやすくするための工事}
ご乗車の曜日・時間帯によっては、道路渋滞で大阪駅前からの所要時間が約5~10分程度多くかかることが予想されます。(特に平日の夕方) お急ぎの場合はご注意ください。
※大阪駅南広場(西口/東口)改造計画に伴い、バス停の位置を変更。2015.7.17まで:路上ライブでおなじみの「旧交番前」ロータリーの内側にある、「構内のりば・黄色4番」。7.18から:「構内のりば・緑色0番」。
JR難波駅からタクシーでknaveへ
[Q]大和路線 (やまとじせん/関西本線)
終点「JR難波駅」駅番号:JR-Q17
(ジェイアールなんばえき:※)
┏OCATの地下1階に改札口、地下2階にホームがあります。
●駅時刻表・構内図
【道順】JR難波駅改札>タクシー乗り場
▼改札をでたら、右斜め前にある(自動ドア手前の)階段/エスカレータを上がり
▼地上へ出た正面へ
▼(正規のタクシーのりばではありませんが)千日前通の左手・先頭側に停まってるタクシーに声をかけてください。
▼運転士に 「あみだ池筋を上がってください」と伝えて、発車。
▼千日前通を西へ向かいます。
▼「桜川2(丁目)交差点」を右折したタイミングで、「あみだ池の信号を右折して、50メートル先で止めてください」と伝えると、knaveの前に着きます。道が空いていれば、所要時間は5分ぼど。料金は中型車の場合、680円か760円くらい。
■ライブハウス〔knave ネイブ〕店舗データ
produced by CHICKEN GEORGE
-----
〒550-0015
大阪市西区南堀江3丁目11-21
Tall Valley 地下1階
▼Google地図
▼Yahoo!ロコ/Yahoo!地図
-----
【店舗ホームページ/公式SNS】
●全国ライブハウスガイド(来場者のレビュー)
★リハーサル(音楽練習)スタジオ「PAD studio(パッドスタジオ)を併設!
knaveの注意事項/特記事項
【お店からの「公式な」注意事項】
◉バーカウンターとトイレは「受付の外に」あるため、 客席へ戻られる際には受付にて「チケット半券もしくは、再入場印[※]を必ずご呈示」いただきます!チケット半券は紛失したり、「客席(テーブルの上)に置いたまま」にしないよう、ご注意ください。
┏knaveの地下1階平面図
◉客席からトイレへの行き方(道順)
▼受付を出て、「右奥へ」進んでいただき、
▼突き当たりの鉄扉を開けたところの、
- 正面(フライヤー=チラシ置き場の前)が男子トイレ、
- 階段を「半階上がったところ」が女子トイレです。
◉店内で「大きな荷物や貴重品をお預かりするスペース」=クローク/コインロッカー等はありません!最寄り駅やターミナル駅のコインロッカーをご利用ください。
◉専用駐車場/駐輪場は無いので、路上駐車をしたり、歩道上にバイク/自転車を駐輪なさらないよう、お願いします。
◉客席内の壁面に「撮影禁止」の貼り紙がある公演では、一切の撮影/録音/録画ができません。撮影が可能な公演であっても「バラード曲(静かな曲)の演奏・歌唱中は、シャッター音が鳴らない設定」にしていただくなど、出演アーティストや周りのお客さまへのご配慮をお願いいたします。
◉店頭窓口での前売券販売は14~21時。メール予約/電話予約の方法も含めて、詳しくは↓コチラにてご確認願います。
◉その他、店舗からの公式な注意事項については、↑上のリンク《TICKET》ページを、よくお読みくださいませ。
-----
【特記事項】
…こちらは私(筆者)が実際に訪問して確認した事柄を中心に書いてみます。いずれも「コロナ渦」の前(2019年)に取材したものです。
◉入場時のドリンク代は600円。
- 「60分飲み放題」コースは980円。グラス交換式(両手に2杯持つことは不可)なので、実質2杯が限度かと思われます。
◉knaveでは「追加の飲食代の支払い」に、スマートフォン決済「📱PayPay ペイペイ」がお使い頂けます!なお、ライブのチケット代🎫と、入場時(1杯目)のドリンク代🎟は現金💴でお支払い願います。
*併設の音楽リハーサルスタジオ🎸「PAD studio」のスタジオ使用料等もPayPay決済可能です。
-----
◉基本的に「客席内は禁煙」です。[主にアコースティック公演の日]…バーカウンター前の椅子席に灰皿を置いていますので、喫煙はそちらでお願いします。
*客席内の両脇(壁際)に灰皿スタンドを置いてある場合は喫煙可。[主にロックバンド公演の日]
*なお、出演者に未成年者がいる場合や、未成年者の観客が多く見込まれる公演の場合は、ロビー(バーカウンター前)も含めて全面禁煙となります。
◉キャパ(収容人数)
- オールスタンディングで230名
- 椅子のみの場合[ワンマンライブ/ツーマンライブの日]で120席。この場合、通路幅が狭く身動きが取れない(かつ、ワンマンライブでは途中休憩が無い=2時間ぶっ通しで行われる)ため、なるべく「開演前に一度トイレを済ませておく」か、最寄り駅の改札を出る前に必ずトイレを済ませてきてください!
- 通常のアコースティック公演の日は机あり(HP上では45~70席と記載がありますが)実際に数えてみると、丸テーブル(13台)の周りに4席ずつ。合計52席。…コロナ渦の前に「出演者が男性ソロ(デュオ)ばかりの公演日は来店客数が少ないため、こんなに多く机や椅子を並べる必要は無いですよ」と店長に何度となくご意見しているのですが、馬鹿の一つ覚えのように毎回律儀に杓子定規にテーブル13台/椅子52脚を並べるのには怒りを通り越して、呆れますね★
-----
◉ゲスト扱いのアーティストで予約されたお客さまは、ドリンク代600円のみで入場できます。この際、チケット(半券)の発行に代えて「手の甲に」再入場印を押させていただきます。お湯で洗うと消える「水溶性インク」です。
- ※通常は「取り置き予約」「当日券」のお客さまにもチケット半券をお渡ししますが、多客時など「全員ぶんのチケットをご用意するのが困難な場合」も、「手の甲に」再入場印を押させていただきます。
◉ワンマンライブ/ツーマンライブの公演日は、ドリンクチケットで引き換えできる飲み物が「ソフトドリンク(ジュース)だけ」となる場合があります。
◉車椅子や松葉杖をお使いのお客さまは「エレベータで」お入りいただけます{↓次の項目に、地下1階平面図を載せております}。knave出演ミュージシャン&音楽スタジオ「PAD studio」利用者の楽器搬入用で、ビル上階のテナントと共用です。西長堀駅では「7-A出口のエレベータ」を使って、地上に出てください。
▼詳しくは、次項でご案内します。↓下にスクロールしてください。
[バリアフリールート]エレベータでknaveへ入店する方法
松葉杖/車椅子/ベビーカーをお使いの方が「エレベータで」入店する場合の、knaveご入場方法です。西長堀駅で電車を降りてから会場建物1階までの道順は、↑上段の項目にて詳しくご案内しています。
- 「西長堀駅のホームから~南改札口まで」は1-3項
- 「南改札口を抜け~地上に出て~中央図書館前交差点を左折するまで」は1-5項
- 「ファミマ南堀江三丁目店(旧サンクス西長堀店)前の中央図書館前交差点~あみだ池の信号~会場建物1階まで」は1-6項
会場のknaveは、通常「ビル右手正面の階段で入場」するようになっていますが、お身体の不自由なお客さま(車椅子や松葉杖をご使用の場合)は、(楽器搬入用も兼ねている)ビルのエレベータで地下1階フロアへとお入りいただけます。ご不明な点は、会場までお問い合せください。
-----
《knaveの建物1階入口に着いてからの動き方(導線)》
▼会場建物の「Tall Valley」ビル1階に着きましたら、
▼階段(一般のお客さまご入場口)と立体駐車場ゲートの間(=建物1階中央)の通路を奥へ入ると、ビルの共用エレベータがあります。
*地下への階段も隣りにありますが「白色プラスチック製の鎖で」バリケードが張られていて、通常(火災発生時等以外)は通行できません。
▼「下向きの▽ボタン」を押してお待ちください。
▼エレベータに乗り込んだら、「B1(地下1階)」のボタンを押す。
┏knaveの地下1階平面図
▼地下に着いて扉が開くと、「ベニヤ板で封鎖されている」ため一瞬慌てますが、手のひらか、足のつま先で軽く奥へ押すと、出られますのでご安心を。 勢いよく押す(足で蹴る)と、エレベータの前にある休憩所で座っている人(ミュージシャン)に当たるので、「そぉ~っと」押してください。
▼地下1階で降りられましたら、「ベニヤ板のドア」を元に戻して、お閉めください。
▼左に進みますとバーカウンターがありまして、
▼もう1回、左の鉄扉を開けたところが、ライブハウスknaveの受付です。
▼それ以降=受付より先は有料エリアとなり、入場料金が発生します。休憩スペースと受付、受付と客席フロアの間に「若干の段差があります」が、車椅子の通行には問題ありません。
- 客席入場後に、バーカウンターやトイレに行き、客席へ戻る際は「受付でチケット半券の呈示」が必要ですので、無くさないようご注意ください!
- エレベータの出口から見て、右奥の鉄扉を開けたところが男子トイレ。階段の踊り場を半階あがったところ(中二階)に女子トイレがあります。
[広域アクセス]近隣他線の駅から→西長堀駅への乗り換えご案内
●南海なんば駅(NK-01)
●大和路線[関西本線]JR難波駅(JR-Q17)からは
→地下鉄千日前線へ乗り換えて2駅目。
{なんば駅構内図:地下鉄[公式],えきペディア,ekimoなんば,地下街全出口map}
南海電車の方は、こちらのページ「なんばのミカタ・道順案内編」で、「地下鉄のりば方面」(ルートC)を選択すると、電車を降りてからの道順が分かりやすいですよ。(´ー`)ゞ
●JR東西線海老江駅(JR-H46)
と地下通路で連絡している、地下鉄野田阪神駅からは
→千日前線で3駅目です。
最寄り駅→会場間のコンビニ/ATM情報
《ATM》汐見橋駅>桜川駅>knave
★りそな銀行桜川支店ATMコーナー:地下鉄千日前線桜川駅①番出口でたところ。ATMは毎日21時まで稼働。
★大阪シティ信用金庫桜川支店ATMコーナー:地下鉄千日前線桜川駅②番出口でたところ。ATM稼働時間は平日21時まで、土日祝は17時まで。
- 《しんきんゼロネットサービス》:全国どの信用金庫のキャッシュカードをお持ちの方も、平日は夕方6時(18時)まで、土曜はひる2時(14時)まで、入金・出金が無料でできます!
- 《しんきん大阪ゼロネットサービス》:大阪府内に本店がある7つの信用金庫のキャッシュカードをお持ちの方は、ATM稼働時間中の入金・出金が完全無料です!(´ー`)/
- マナカナ(三倉茉奈・佳奈)ちゃんのCMとポスターでおなじみだった旧.大阪市信用金庫「市信=ししん♪」が、大阪東信用金庫「ひがしん」/大福信用金庫と2013年(平成25年)11月5日に合併して、名前が変わりました。
この記事について[リンク自由!拡散歓迎]
▼歩きスマホ/ながらスマホは危険です!
▼当記事はリンクフリーです。音楽ファンの方もライブ出演者も、会場までの道案内に「当ページのアドレス(URL)を各種SNSに貼り付けて」ご自由にお使いください!{連絡不要}
▼その他、当ブログに関してご不明の点は、こちらをご覧ください。
update!主な更新履歴
┏ttps://4690navi.hatenablog.jp/entry/kitahorie3
21.01.13-03:20:URL再度変更[もう変えません!]
+++++以下、旧URL記事の更新履歴+++++
20.10.12-02時:knave入居ビル1階の画像を掲載。2つある入口(階段/エレベータ)をわかりやすくしました。
20.09.15-14時半:別稿の《③阪神なんば線桜川駅(南海汐見橋駅)から》の道順記事掲載内容を本記事へ片寄せし、いったん削除しました。《大阪駅前(梅田)からバスで来る》項目については、今後制作予定の別稿に後日分離する予定。{記事URLは作成次第、ご案内します}
┏ttps://4690navi.hatenablog.jp/entry/20200915/1600097400
20.09.15-00:30:記事構成を大幅に見直したため、管理上の都合でURL(ページアドレス)を変更しました。旧URL記事を削除。
20.08.19-05時半:図書館裏手のコンビニがファミマ→セブンに変わったことを記事に反映。
19.10.07-17時半:更新。
┏ttps://4690navi.hatenablog.jp/entry/knave-S14
19.08.31:カスタムURLに変更。はてな化。
19.08.01:はてなブログProに記事をコピー。
2019-05-05 11:37:29:記事更新。
19.01.27:新フォーマットに変更。リンク切れの箇所を修復。
┏ttps://ameblo.jp/4690ss/entry-12355307570.html
18.02.24:アメーバブログ(アメブロ)へ記事を移転。
┏ttp://4690ss.jugem.jp/?eid=107
2015年ごろ:JUGEMブログで記事公開。
┏ttps://4690navi.hatenablog.jp/entry/knave-HS42
削除した《③桜川駅>南堀江knave》道順記事の主な更新履歴
20.09.14-15時:更新。
20.08.19-04時:下にスクロールするボタン(ジャンプリンク)を設置。
┏ttps://4690navi.hatenablog.jp/entry/knave-HS42
19.08.31:カスタムURLに変更。はてな化。旧記事(アメブロ)を削除。
19.08.01:はてなブログProに記事をコピー。
2018-08-04 16:30:58:大幅に更新。
┏ttps://ameblo.jp/4690ss/entry-12362462113.html
18.03.23:文字数超過で、西長堀駅からの記事より分割。
┏ttps://ameblo.jp/4690ss/entry-12355307570.html
18.02.24:アメーバブログ(アメブロ)へ記事をコピー(移転)。
┏ttp://4690ss.jugem.jp/?eid=107
時期未定(2015年ごろ):JUGEMブログ上で記事公開。
アクセス 行き方 道順 道案内 ルートガイド ナビ
knabe nave nabe neive naibu 南堀江ネイブ ネイヴ ねいぶ ねいう゛ ナイブ ケイナベ ケーナベ
S14 N13 NK065 HS42 JRQ17
※ただいま修正作業中です。4.28(土)7時~。文章が不完全な場合は、15分おきにリロード(再読み込み)してみてください。
《**:[コラム]梅田から来るとき、心斎橋・なんば、どっちで乗り換えたほうが早く着けるか》
{この項目は書きかけです}
※スマホ(スマートフォン)・パソコンで「梅田駅(JR大阪駅)→西長堀駅のルートを検索」すると、大抵は「心斎橋駅で長堀鶴見緑地線に乗り換え」の候補ルートが出ますが、「心斎橋駅・西長堀駅での(乗り換え)歩行距離」と、「心斎橋→なんば駅へ1駅(2分)余分に行っても、西長堀駅の出口までで5分短縮」できることを思えば、「なんば駅で千日前線へ乗り換え」の選択肢も、充分アリかと思いますよ。(´ー`)ゞ
★御堂筋線で(梅田・天王寺から)来られる場合は:「心斎橋駅で長堀鶴見緑地線大正ゆきへ乗り換える(M-19~N-15)」より、「なんば駅まで出て、千日前線野田阪神ゆきへ乗り換える(M-20~S-16)」ほうが、西長堀駅で降りてからの道順が分かりやすい上に、ラクに行けます。
南行列車(千里中央・梅田から)は後ろの2両[10号車・9号車]に、北行列車(なかもず・天王寺から)は先頭車両の車椅子スペース[10号車第1ドア]か、2両目[9号車]へご乗車いただくと乗換の際、階段に近くて便利です。
平日夕方ラッシュ時であれば、歩行時間も含めても双方のルートの時間差はわずか。なんば駅での乗り換えもさほど難しくはないので、(「騙された」と思って)一度お試しください☆(´ー`)ゞ
●なお、どんな乗り方をしても、運賃(大阪市交通局では「乗車料金」と呼ぶ)は「最短経路で計算」されます。市バス~地下鉄を乗り継がれる方は「運賃割引を受けられる」カード乗車券(スルッとKANSAI・回数カード)(PiTaPa・ICOCA等のICカード)をお使いください。
-----
《「梅田→西長堀」の所要時間例:平日夕方,乗換「ゆっくり」で検索》
●心斎橋乗換パターン:14~21分,240円。
(梅田~心斎橋7分・心斎橋~西長堀2分)
(西長堀駅の「長堀鶴見緑地線~千日前線ホーム間」歩行時間は含まず)
●なんば乗換パターン:17~22分,240円。
(梅田~なんば9分・なんば~西長堀4分)
●市バス55系統「大阪駅前~あみだ池」:23分,210円。
大阪駅前(緑色0番のりば):JR御堂筋南口の旧タクシーのりば跡地。
あみだ池:バス降りて、前方の信号を渡ってから左折50mでknave(徒歩2~3分)。
18時頃の運行間隔:平日ダイヤ・土曜ダイヤは約20分おき、休日ダイヤは約25分おき。-----
《千日前線の運行間隔》 西長堀駅時刻表
●夕方ラッシュ時(開演時刻頃):平日ダイヤは5分おき・土休ダイヤは7分半おき。
●22時台(終演時刻頃):平日ダイヤ・土休ダイヤとも10分おき。
両方向(南巽ゆき・野田阪神ゆき)とも「末尾7分発」(07・17・27・37・47・57分)。
長堀鶴見緑地線は、大正ゆきが「末尾9分発」、京橋・門真南方面は「末尾1分発」です。