銀座の街の路地裏にある、アコースティックライブハウス「Miiya Cafe ミーヤカフェ」への行き方(道順)をご案内。
*未完成(編集途上)の項目も一部ありますが、お使いいただけます。今後は沿道の写真を随時追加予定。(^_^;
- 最寄り駅①:東京メトロ銀座駅(丸ノ内線・日比谷線・銀座線)
- 最寄り駅②:JR有楽町駅(山手線・京浜東北線)
- 最寄り駅③:地下鉄千代田線日比谷駅
- 最寄り駅④:都営三田線日比谷駅
- 最寄り駅⑤:有楽町線銀座一丁目駅
- 傘☔要る?《会場周辺のお天気》
- ■Happiness & Peace〔Miiya Cafe ミーヤカフェ〕店舗データ
- 最寄り駅から→会場までのコンビニ/ATM情報{後日掲載}
- この記事について[リンク自由!拡散歓迎]
- update!主な更新履歴
最寄り駅①:東京メトロ銀座駅(丸ノ内線・日比谷線・銀座線)
銀座駅《構内図・時刻表》
「Find my Tokyo. メトロでひびきあう、ひとりひとりの東京。」
「東京を走らせる力」
TokyoMetro 東京メトロ [旧.営団地下鉄]
「銀座駅」(ぎんざえき)
⚠️ (Y)有楽町線 の「銀座一丁目駅」と混同注意!{↓後述}
- (M)丸ノ内線 駅番号:M-16
- (H)日比谷線 駅番号:H-09{2020年6月6日ダイヤ改正以前はH-08}
- (G)銀座線 駅番号:G-09
- 改札口は3路線合わせて、全部で10ヶ所あります
-----
《解説記事》銀座って、こんな駅!
-----
┏銀座駅HP:構内図・時刻表(公式)
┏銀座駅構内図
bit.ly[らくらくおでかけネット]
▼銀座駅時刻表
ekitan.com[駅探-ekitan-]
-----
2020年6月6日(土)、日比谷線ダイヤ改正!神谷町~霞ヶ関間に新駅「虎ノ門ヒルズ駅」開業!4ドア7両編成新型車両入れ替え完了。毎日朝晩に座席指定制の「THライナー」を運転
《コインロッカー情報》地下鉄「銀座駅」
┏年()月更新
┏年()月更新
coinlocker.click[すぐに見つかる!!コインロッカーガイド]
┏年()月更新
【道順】丸ノ内線・日比谷線ホーム>数寄屋橋交差点改札>数寄屋橋公園
*丸ノ内線・日比谷線のホーム(電車を降りて)から→ミーヤカフェまで約6分。
┗会場公式websiteの略地図
-----
▼両路線とも、2つある「数寄屋橋(すきやばし)交差点改札」をC-2出口の方向へ出てください。
▼C-2出口の階段を上がります。
┏階段付近の画像あり(地下/地上とも)
▼C-2出口:地上に出たところをUターン!{真後ろ(高速道路のほう)へ進む}
▼最初の角(バス停手前側)を左折{↓画像内:赤い矢印のルート}
△ここにある広場は「数寄屋橋(すきやばし)公園」。
▼↓次の項目へ続きます。
【道順】数寄屋橋公園>泰平小学校>ミーヤカフェ
▼ガラス張りの建物「東急プラザ銀座」の角を曲がって、数寄屋橋(すきやばし)公園沿いに進みます。
- JR「有楽町駅」 からの方は:(バス停を)右折
- 地下鉄「銀座駅」 C-2出口からの方は:左折
- 地下鉄有楽町線「銀座一丁目駅」 からの方も:左折
◉広場の中には、大阪府吹田市(すいたし)の万博記念公園にある「太陽の塔」を小さくしたような、故・岡本太郎作のオブジェ「若い時計台」が建っています。時間に余裕があれば、覗(のぞ)いてみてください!
こんな作品です。
[岡本太郎ミュージアム・作品map]
[PARKFUL パークフル]
■銀座・数寄屋橋公園「若い時計台」を修復-岡本太郎生誕100周年で
[銀座経済新聞(みんなの経済新聞ネットワーク)]
┏地下鉄銀座駅C-3出口(東急プラザ地下2階)から来た方はここで合流!
▼「東急プラザ銀座」1階北出口
▼数寄屋通り[数寄屋橋通り]に入って、
▼最初の四つ角を右折し、「みゆき通り」へ。
▼最初の角にある、泰平(たいへい)小学校[※]・泰平幼稚園正門前の、
※何年か前にニュースになった、9万円「アルマーニ制服」の公立小学校。
▼カフェバー「AUX BACCHANALES」を左折。
▼西へ30m入ったところ。「たこ八」向かいのビルが、「(たいめい)泰明ビル 本館」で。
▼ミーヤカフェは、その4階にあります。(エレベータは無いので、階段でお上がりください)
【道順】銀座線ホームから→数寄屋橋公園/東急プラザまで
▼電車を降りたら、和幸(わこう)の時計台でおなじみの「銀座四丁目」交差点側=「銀座四丁目交差点方面改札」を出て、
▼「C-3出口・東急プラザ銀座」の案内表示を目印に進む。
▼段差を少し降ります。…銀座線側と日比谷線側の地下1階の高さが異なるため。
▼(日比谷線のホーム真上にある)地下自由通路を、数寄屋橋(すきやばし)・有楽町マリオン(阪急メンズ東京)・JR有楽町駅方向=北へ進む。
▼駅の構内図に「銀座オアシス」と書いてある場所で、段差を少し上がる。…日比谷線側と丸ノ内線側の地下1階の高さが異なるため。
┏東急プラザの建物概要(Wikipedia記事)
▼C-3出口から「TOKYU PLAZA GINZA 東急プラザ銀座」の店内に入ったところは地下2階。
▼階段かエレベータを2フロアぶん上がって、(地上の)1階へ。
※地下2階では、トイレ・エスカレータとも、店内の奥のほう(建物西寄り)にあります。階段をご利用でしたら、トイレは地下1階のほうが便利。タリーズコーヒーの脇(B1F=地下1階のフロアmapで[1番])にあります。…(地上の)1階はトイレ無し。
▼1階のフロアmapで[13番]にある「G Info(銀座インフォメーション)」脇の裏口(フロアmap[12番]PALRAとの間)から出たところが「数寄屋橋公園」です。
▼このあとの道順は、JRルートの「◆印」以降と同じになります。
ここをタップorクリックしてJUMP!(´ー`)/
最寄り駅②:JR有楽町駅(山手線・京浜東北線)
JR東日本(東日本旅客鉄道)
「有楽町駅」(ゆうらくちょう)
- [JY]山手線 (やまのてせん)駅番号:JY-30
- [JK]京浜東北線 (けいひん・とうほくせん★)駅番号:JK-25 …日中に運転の 快速 は通過!
- 東海道線(上野東京ライン)は、ホームが無いため通過。
★品川(しながわ)駅から出て、横浜や羽田空港に向かって走る、私鉄の「KEIKYU 京急電鉄」(正式社名:京浜急行電鉄)と混同注意!
-----
有楽町駅《構内図・時刻表》
駅・
- JRの改札口は、全部で6ヶ所。
- 現在、有楽町駅では耐震補強も兼ねた、リニューアル工事を行っております。
- 工事の進展と、社員(駅員)配置の見直しに伴い、有楽町駅の「びゅうプラザ」(JR直営の旅行窓口)は、2019(平成31)年3月30日(土)14時で閉店。…当駅の「びゅうプラザ」は国内旅行専業。(海外旅行[国際線航空券・海外ホテルの宿泊券など]は取り扱っておりません)
-----
有楽町駅《解説記事》
●コインロッカー検索(☆=現地画像無し)
┣東京ルッチ
┣☆コインロッカーサーチ
┣すぐに見つかる!!コインロッカーガイド
┣☆コインロッカーなび
┗旅行先で撮影した全国のコインロッカー画像
《予告》2021年春、JRが終電繰り上げ
来春=2021年(令和3年3月13日土曜日?)のダイヤ改正で、首都圏JR[東京メガループ]各路線の終電時刻が繰り上げられます!自宅最寄り駅までの最終列車連絡時刻を、今一度ご確認ください。
https://www.itmedia.co.jp/news/spv/2009/03/news136_0.html
【道順】JR有楽町駅から>東急プラザ銀座(数寄屋橋公園)前まで
*電車を降りて(ホーム)から→ミーヤカフェまで徒歩約10分。
▼「有楽町駅で」電車を降ります。
▼ホームの西寄り(横浜/小田原寄り)の階段を下りて、「銀座口」改札に向かってください。エレベータ/エスカレータを使う方は「中央口」改札へ。
*まずは第一目標、数寄屋橋(すきやばし)公園前にある商業ビル「東急プラザ銀座」を目指します。
▼「中央口」改札/「銀座口」改札いずれも、改札を出たら右へ。東海道新幹線の高架下を歩いていきます。
-----
*赤い丸は銀座口改札、緑の丸は中央口改札
┏駅から>ミーヤカフェまでのGoogleマップ俯瞰(ふかん)図
┏写真を見ながら行く方は、この記事が参考になります
*写真⑦「数寄屋橋公園を過ぎたら右に曲がります。」で写ってる建物が「東急プラザ銀座」です。
-----
┏改札正面にファミリーマートが見えてます
▼「銀座口」改札を出たら右へ!
▼新幹線ガード下の横断歩道を左斜め方向に渡り、有楽町マリオン(阪急メンズ東京)の建物に沿って進む。
▼広い通り「晴海(はるみ)通り」の横断歩道を、渡ってから左折!
*日没後なら左手の高速道路越しに、数寄屋橋交差点角の「FUJIYA 不二家」のネオン看板が付いてる建物=銀座クリスタルビル(旧.不二家銀座ビル)が見えるかと思います。
▼東京高速道路KK線の高架をくぐります。
*首都高速道路の支線のように見えますが、民営の自動車専用道路です。この区間の通行料金が無料なのは、高架下に入るテナントの賃貸料で道路の修繕費などを賄っているため。
▼都営バスの停留所の先で、ガラス張りの建物「TOKYU PLAZA GINZA 東急プラザ銀座」があるので、その手前を右折します。
※商業ビル「MOSAIC モザイク銀座」が入居していた「銀座TSビル(旧.銀座東芝ビル)」を建て替えて、2016(平成28)年3月31日に新築オープン。モザイクへ改装する前は、百貨店の「数寄屋橋(すきやばし)阪急」でした{京都・大阪・神戸[兵庫県]の2府1県を跨いで走る阪急電鉄の系列デパート}
▼このあとの道順は、地下鉄「銀座駅」を降りた方と同じになります。
ここをタップorクリックでJUMP!(´ー`)/
*押しても動かない場合は、お手数ですが↑上にスクロールして《【道順】数寄屋橋公園>泰平小学校>ミーヤカフェ》の項目をお読みください。
最寄り駅③:地下鉄千代田線日比谷駅
-----
「Find my Tokyo. メトロでひびきあう、ひとりひとりの東京。」
「東京を走らせる力」
TokyoMetro 東京メトロ [旧.営団地下鉄]
(C)千代田線 「日比谷駅」駅番号:C-09
(ちよだせん/ひびやえき)
★ (H)日比谷線 で来られる場合は、隣りの「銀座駅」[駅番号:H-09]で降りるほうが会場(ミーヤカフェ)に近いです!
-----
千代田線「日比谷駅」《構内図・時刻表》
www.tokyometro.jp[東京地下鉄株式会社]
▼日比谷駅時刻表
ekitan.com[駅探-ekitan-]
transit.yahoo.co.jp[Yahoo!路線情報]
-----
千代田線「日比谷駅」《解説記事》
bit.ly[ウィキペディア]
┏空き状況がリアルタイムで分かる!東京メトロ「ロッカーコンシェルジュ」
coinlocker.click [すぐに見つかる!!コインロッカーガイド]
●コインロッカー検索(☆=現地画像無し)
┣☆(東京メトロ子会社=公式)メトロコマース
┣☆コインロッカーサーチ
┣☆コインロッカーなび
┗旅行先で撮影した全国のコインロッカー画像
※当記事の内容とは直接関係ありませんが、こんな記事を見つけたので、貼っておきますね。^_^
https://urbanlife.tokyo/post/5968/
【道順】千代田線「日比谷駅」から>ミーヤカフェまで
┗地下鉄「日比谷駅」A-13番出口からのGoogle地図
-----
▼地下鉄「日比谷駅」A-13番出口
▼地上に出たら、すぐ左折。
+++針路が東北東に変わる+++
▼右に帝国ホテル、左に帝国劇場と東京宝塚劇場を見ながら進む。
▼JRと新幹線、高速道路をくぐって、
┏ローソン銀行ATMあり
▼ガード下を抜けたところの右手角に、ナチュラルローソン 銀座六丁目店。
▼ナチュローを右に見て進み、
▼次の角、泰明(たいめい)小学校の校門前を右折。AUX BACCHANALES(オーバカナルカフェ)との間を入ってください。
┏たこ焼き「たこ八」の向かい
▼50メートル入ったところ左手のレトロな建物が「泰明(たいめい)ビル本館」で、
▼「ミーヤカフェ」は4階にあります{エレベータ無し}
最寄り駅④:都営三田線日比谷駅
-----
『すべての「今日」のために。PROJECT TOEI 都営交通』
都営地下鉄 (東京都交通局)
(I)都営三田線 「日比谷駅」
駅番号:I-08(アイ・ぜろはち)
(とえい・みたせん/ひびやえき)
-----
┏都営地下鉄「日比谷駅」構内図・時刻表
┏日比谷駅時刻表
ekitan.com[駅探-ekitan-]
-----
【道順】都営三田線「日比谷駅」から>日比谷線「日比谷駅」経由で>丸ノ内線「銀座駅」へ
都営三田線「日比谷駅」でお降りの方は、千代田線「日比谷駅」構内(地下1階のコンコース階)を通って、千代田線「13番出口」から地上にあがり、東京宝塚劇場前を抜ける方法もありますが、
それよりも、↓この方法で「都営三田線日比谷駅>日比谷線日比谷駅構内(地下2階のコンコース階)経由で>丸ノ内線銀座駅へ抜ける」ほうが近道ですし、「ずっと地下を通って行ける」ため、雨の日や暑い日でも楽にミーヤカフェまで行くことができます。
◉こちらの記事で、目次「3–1. 丸ノ内線の銀座駅まで」を選択願います!
《補足説明》丸ノ内線銀座駅の構内に入って2枚目の写真の場所で、「数寄屋橋交差点方面改札」には入らずに、天井に付いている黄色い案内看板に書かれた文字「⬆出口C1・C2・C4~C9」に従って、
▼地下鉄銀座駅の「C2出口」階段を上がれば、
▼(数寄屋橋阪急を建て替えた)「東急プラザ銀座」前に出られるので、
▼ここをUターンして「数寄屋橋公園」前を西へ入れば、ミーヤカフェへ行けます。
▼数寄屋橋公園から先の道順は↑上にスクロールして、JR有楽町駅の項目にある《【道順】数寄屋橋公園>泰平小学校>ミーヤカフェ》をご覧ください👩
[▲もくじ(記事メニュー)へ戻る▲]
最寄り駅⑤:有楽町線銀座一丁目駅
「Find my Tokyo. メトロでひびきあう、ひとりひとりの東京。」
「東京を走らせる力」
TokyoMetro 東京メトロ [旧.営団地下鉄]
(Y)有楽町線 「銀座一丁目駅」駅番号:Y-19
(ぎんざ・いっちょうめえき)
-----
銀座一丁目駅《構内図・時刻表》
️
銀座一丁目駅《構内図・時刻表》
▼┏銀座一丁目駅時刻表
《解説記事》銀座一丁目って、こんな駅!
【道順】銀座一丁目駅>ミーヤカフェ
┏両駅間の位置関係(略地図)
◉雨天時の道順
▼銀座一丁目駅の2番出口をあがる
▼高速道路(東京高速道路KK線)の高架下店舗に沿って、外堀通り(の北側歩道)を西へ130メートル
▼通り左手のマロニエゲート銀座(旧.プランタン銀座)過ぎたあたりで、地下鉄「銀座駅」のC-9出入口があるので、これを下りて地下に入る
▼丸ノ内線2つ目の改札(数寄屋橋交差点方面改札)を過ぎたところの、
▼C-2階段をあがると、数寄屋橋公園前の地上に出られます
▼ここから先の道順は、↑上にスクロールして《【道順】数寄屋橋公園>ミーヤカフェ》の項目をご覧ください
◉晴天時の道順
▼銀座一丁目駅の2番出口をあがる
▼高速道路(東京高速道路KK線)の高架下店舗に沿って、外堀通り(の北側歩道)を西へまっすぐ300メートル!
▼📺テレビでよく見る「ジャンボ宝くじがよく当たる!」と噂の宝くじ売り場「西銀座チャンスセンター」を横目に見ながら、
▼数寄屋橋(すきやばし)交差点に到着!
▼正面に見えるガラス張りの「東急プラザ銀座」のほうに渡ってから右折
▼東急プラザ銀座の裏手にある「数寄屋橋公園」の前に着きます。
▼ここから先の道順は、↑上にスクロールして《【道順】数寄屋橋公園>ミーヤカフェ》の項目をご覧ください。
…羽田空港への直行便(飛行機)が飛ぶ空港の近くにお住まいなら、お笑いコンビ「くりぃむしちゅー」のふたりの姿と、キャッチコピー「都心へ ビュン。京急!」の大きな文字が目立つ、赤白2色のド派手な外観の広告ラッピング電車やモノレールの姿を見た方も多いはず。その広告主が京急電鉄なんです。羽田空港から東京都心へ行くなら、(JR東日本系列の)東京モノレールも眺めが良くていいですが、スピード(所要時間の短さ・最高速度)と値段(運賃の安さ)で選べば、やっぱり京急!
┏2018(平成30)年11月の記事
■京急カラー「ウソ電」、なぜ全国に増殖したか -赤と「くりぃむ」で空港線PR、背景には危機感-
https://toyokeizai.net/articles/-/251646経済(経済誌編集部)の目線で鉄道業界を斬る、[東洋経済オンライン]の人気連載コラム「鉄道最前線」
※「ウソ電」とは?…架空(実際には存在しない創作)だったり、現実とは異なる車種(車両形式)に別の車種の色を塗ったり、デザインを変えたりして遊ぶ、「鉄道マニア」(="鉄分"が濃い人たち)の所業や、その結果(作品)のこと。…実際に走っている鉄道車両を「いじる」わけでは無いので、犯罪行為にはあたらない。あくまで、インターネット上でのお遊び。
検索ワード「ウソ電」で検索してみた、Google先生の検索結果はコチラ。…非鉄=電車に全く興味の無い方が見ても全く面白くないどころか、実在の車両と見比べても「どこがどう違うか」すらわからないでしょうけど(´・_・`)、"その筋"の方々にすれば爆笑の連続の、画像や動画・SNS(ブログ・ホームページ)が山のように=星の数ほど出てきます。(^_^;
https://dic.nicovideo.jp/t/a/%E9%AD%94%E6%94%B9%E9%80%A0?from=search_a
傘☔要る?《会場周辺のお天気》
┏情報提供元:株式会社ウェザーニューズ(WNI)
▼ウェザーニュースのピンポイント天気
会場(ミーヤカフェ)へ来る途中の、「東急プラザ銀座」前にある「数寄屋橋公園」周辺における、1時間単位の予想気温・降水量・風向・風速・天候(前後24時間)、雨雲レーダ(前後1時間)、最大10日先までの週間天気が確認できます!「傘が要るか?要らないか?」ライブ当日の服装や持ち物選びの参考にしてください☆(´ー`)ゞ
同じページでは、ベテラン気象予報士と女性キャスター(お天気お姉さん)が最新の天気予報を伝える、24時間無料配信のインターネットお天気番組《ウェザーニュースLiVE》の視聴ができたり、四季折々の風景や最新の気象現象などを解説するコラム記事《お天気ニュース》も無料で読めます。早朝と夕方の一日2回、お天気お姉さんによる天気予報動画の配信有り!
-----
▼気象庁や他の気象情報会社による気象情報/雨雲レーダ/気象コラム記事(閲覧無料)へのリンクは別稿にまとめてあるのでご確認ください💁♀️
[▲もくじ(記事メニュー)へ戻る▲]
■Happiness & Peace〔Miiya Cafe ミーヤカフェ〕店舗データ
〒104-0061
東京都中央区銀座6丁目3-16
(たいめい)泰明ビル本館4階
◉会場が入居する「泰明ビル」の入口は(道路側と路地側の)2ヶ所ありますが、ミーヤカフェ へは表の道路側=建物北面のほうからお入りください。
▼Google地図
▼Yahoo!地図
-----
【店舗ホームページ/公式SNS】
●2002年(平成14年)7月7日オープン。2007年(平成19年)12月21日に現在地へと移転しました。
【グルメ系SNS】
最寄り駅から→会場までのコンビニ/ATM情報{後日掲載}
《会場(ミーヤカフェ)から最も近いコンビニ・ATM》
┏セブン銀行ATM:1台設置
◉セブン-イレブン 銀座7丁目店:表の道路側の1階に降りて→左(南西)へ40メートル先、突き当たり。
《ATM》地下鉄銀座駅>ミーヤカフェ
▼セブン銀行ATM(東京メトロ丸ノ内線銀座駅西銀座口共同出張所)
改札内地下1階に1台設置。毎日24時まで稼働。
▼セブン銀行ATM(東急プラザ銀座共同出張所)
東急プラザ銀座内に1台設置。閉店時刻(21時)まで稼働。
この記事について[リンク自由!拡散歓迎]
▼歩きスマホ/ながらスマホは危険です!
▼当記事はリンクフリーです。音楽ファンの方もライブ出演者も、会場までの道案内に「当ページのアドレス(URL)を各種SNSに貼り付けて」ご自由にお使いください!{連絡不要}
▼その他、当ブログに関してご不明の点は、こちらをご覧ください。
update!主な更新履歴
21.03.29-03:30:《【道順】数寄屋橋公園>泰平小学校>ミーヤカフェ》の項目を、JR有楽町駅のツリー(大項目)から→地下鉄銀座駅のツリー(大項目)へ移しました。
┏ttps://4690navi.hatenablog.jp/entry/JY30-M16-myc
21.02.27-00:00:管理上の都合で再度URLを変更するのに併せ、記事タイトル変更。旧記事を「新記事(本URL)へのリンクページ」に書き換え。
- 旧タイトル:銀座ミーヤカフェ 行き方【ATM/道順まとめ】
- 新タイトル:銀座ミーヤカフェ 行き方
┏ttps://4690navi.hatenablog.jp/entry/20200829/1598637600
20.08.29-03:00:管理上の都合でURL変更。旧URLの記事を削除。下スクロール用のボタン(ジャンプリンク)を設置。地下鉄千代田線/都営三田線「日比谷駅」からの道順をようやく掲載{21.04.05-06:30にURL削除}
20.08.19-17時:少し更新。
┏ttps://4690navi.hatenablog.jp/entry/ginzaMiiyaCafe
20.01.10-16時半:カスタムURLに変更。新フォーマットに書き換え[リンクURLをブログカード形式に。各項目の見出しをはてな記法に変更]。SEO対策で旧URLの記事を2本とも削除(アメブロ・はてな)
┏ttps://4690navi.hatenablog.jp/entry/2019/03/18/162511
19.08.01:はてなブログProに記事をコピー。
2019-03-18 16:25:11
19.02.13:各最寄り駅のデータ(駅HP・コインロッカー情報等)を追加。
15.12.12-昼間:現地周辺を実地調査[店内を除く]。
┏ttps://ameblo.jp/4690ss/entry-12381191334.html
15.11.26:アメーバブログ(アメブロ)で記事公開。
アクセス 行き方 道順 道案内 ルートガイド ナビ
銀座ミーヤカフェ ミイヤカフェ みーやかふぇ みいやかふぇ miyacafe
M16 H09 H08 G09 JY30 JK25 I08 C09 Y19
●参考記事「東京待合せ場所ナビ」