ファミリーマート(ファミマ)の店舗に設置されているATMについてまとめてみました。変化があり次第、随時更新します。
いろいろなコンビニエンスストアのイラスト/(c)いらすとや
★「店番(店番号)」に関する記述は、独自研究(考察)として個人ブログのほうへ移しました。気になる方は、こちらをご覧ください。
ファミリーマートにあるATMの種類
【参考記事】ファミリーマートHPのATMご案内ページATM手数料も、こちらよりご確認いただけます。
- ①「E-net イーネット」ATM
- ②「JP ゆうちょ銀行」ATM
- ③りそな銀行「BankTime バンクタイムATM」
- ④OKB大垣共立銀行「ZERO BANK ゼロバンクATM」
- ⑤「鹿児島銀行」(通称:かぎん)ATM:鹿児島県内のファミリーマートほぼ全店舗に設置
[▲記事もくじ/上に戻る▲]
その①:「E-net イーネット」ATM
- 機体の色は「やや紫がかった(少しくすんだ)赤色」
- 最初からファミリーマートとして開店した店舗は、たいていこれ
- ゆうちょ銀行キャッシュカードをお持ちの方は、平日18時(夕方6時)までと、土曜14時(ひる2時)までなら、手数料0円!…早朝・夜間と日曜・祝日は有料(所定の手数料が掛かります)
- みずほマイレージクラブ会員で「うれしい特典」の要件を満たしている場合、規定の回数までは手数料0円で使えます!いちばん下のBステージで月間1回。下から2番目のAステージで月間2回まで{いずれも、出金・入金の合計回数}
- 非常に稀なケースですが、ひとつの店舗内に「JP ゆうちょ銀行」と「E-net イーネット」両方のATMが設置されている場合もあります[※24]
▼手数料は「E-net イーネット」HPを参照。
[▲記事もくじ/上に戻る▲]
その②:「JP ゆうちょ銀行」ATM
- 機体の色は「緑色」
- ここ5年間のうちに開店したり、改装されたファミマに置かれてある場合が多いようです
- 非常に稀なケースですが、ひとつの店舗内に「JP ゆうちょ銀行」と「E-net イーネット」両方のATMが設置されている場合もあります[※24]
- ゆうちょ銀行キャッシュカードをお持ちの方は、いつでも手数料0円!
- 各ネット銀行のキャッシュカードもお使いいただけます💁
- ⚠原則24時間稼働ですが、バッチ処理[一日の集計作業]のため、日付が変わる前後の各5分間(毎日23:55~00:05)は一時的にATMが停まるのでご注意ください!また、毎月第三月曜日は朝7時までATM休止(月例メンテナンス)
- もと「am/pm エーエム・ピーエム」(通称:ap エーピー/アンパン)だった店舗=店番が77・78で始まる5ケタ番号の店に置かれていた、さくら銀行>三井住友銀行「@BANK アットバンク」ATMからのリプレース(置き換え)[※21]
- もと「サンクス」「サークルK」だった店舗=店番が25~31で始まる5ケタ番号の店に置いてあった、りそな銀行「BankTime バンクタイム」ATMからのリプレース(置き換え)[その③で詳しく説明]
- もと「サンクス」「サークルK」だった店舗のうち、岐阜県と愛知県の店に置いてあった、OKB 大垣共立銀行「ZERO BANK ゼロバンク」ATMからのリプレース(置き換え)[その④で詳しく説明]
----------
参考記事
-----
▼使えるキャッシュカード一覧{要手数料}…銀行名を選択願います
[▲記事もくじ/上に戻る▲]
▼「OKB 大垣共立銀行」のキャッシュカードをお持ちの方はこちらを。
その他の銀行→ファミリーマートHPを参照。
参考記事
①E-net イーネットATMと、②ゆうちょ銀行ATMで、「JP ゆうちょ銀行(郵便貯金)キャッシュカード」を使う場合の手数料を解説。
①は一部時間帯(平日の日中と、土曜の午前中)が無料。②は終日無料。
-----
参考
ファミリーマート以外(郵便局内/駅ナカ/ショッピングセンター等)に置かれてある「ゆうちょ銀行ATM」の手数料は、こちらの金額になります!
※21:am/pm時代と、ファミマ転換後もしばらく置いてあった、さくら銀行→(住友銀行と合併後は)三井住友銀行「@BANK アットバンク」ATMをリプレースした(入れ替えた)もの。福岡県内設置ぶんは、福岡シティ銀行→(西日本銀行と合併後は)西日本シティ銀行が管理していた「@BANK アットバンク」。…三井住友銀行のものとは、取り扱いが一部が異なっていた。
※24:「JP ゆうちょ銀行ATM」「E-net イーネットATM」W設置の店舗例
…ファミマHPの店舗検索画面では、いずれも「ゆうちょATM」アイコンのみを表示。
- 大阪・東梅田のファミリーマート 阪急東通店(新店番:52135):イートインスペースがある2階の売り場内に「JP ゆうちょ銀行ATM」「E-net イーネットATM」が並べて置かれてある。
- 大阪市のJR京橋駅「北口改札」を出た右手にある、ファミリーマート 薬ヒグチJR京橋駅東店(店番:37629):「京阪京橋商店街・南通り」側のドアを入ると「JP ゆうちょ銀行ATM」。売り場を抜けて、反対側(南側)のドア脇に「E-net イーネットATM」を設置。ドラッグストア「薬ヒグチ(ヒグチ薬局)」とのコラボ店舗。
[▲記事もくじ/上に戻る▲]
その③:りそな銀行「BankTime バンクタイム」ATM …消滅しました!
機体の色は「濃いめの赤色」。
ファミリーマート設置分は2020年(令和2年)1月末までに、すべて撤去されました。
現在は、同業他社のセイコーマート店舗[北海道内のみ]と{2018年(平成30年)3月より設置開始}ドラッグストアチェーンの「ウエルシア薬局」「ドラッグユタカ」等に、順次設置されていきます。(ファミリーマート店舗から取り外したATMを整備の上で転用か?)
- 「サークルK」や「サンクス」から看板換え(ブランド転換)してファミマになった店舗のほとんどに設置。2018年末現在では全国47都道府県中の32都道府県にあります。
- りそなグループの各行(りそな銀行/埼玉りそな銀行/みなと銀行/近畿大阪銀行/関西アーバン銀行)のキャッシュカードをお持ちの方は、取引状況(ランク)によっては手数料が一定回数まで優遇されます。
- 近畿大阪銀行/関西アーバン銀行は、2019(平成31)年4月1日に合併して「関西みらい銀行」になりましたが、2019年10月15日のシステム統合までの間は、手数料やサービスが一部異なる可能性があります。
- いわゆる「ネット銀行」など、MICS(全国キャッシュサービス)に加盟していない金融機関のキャッシュカードは利用不可!
- 重要:りそな銀行とファミリーマートとの契約満了につき、2019(平成31)年1月以降順次、「JP ゆうちょ銀行ATM」へ順次入れ替え(リプレース)されます。[※11]
関西圏のBankTimeATMも、ついに取り替えの順番が回ってきたようです。[2019年9月20日、難波玉屋町店]
▼BankTimeATM設置店の検索は、りそなグループwebsiteの「店舗検索」で
[▲記事もくじ/上に戻る▲]
【参考記事】
*岩手県内[70台]:2019年7月〜8月に撤去&リプレースされました。[岩手銀行 プレスリリースより]
http://www.iwatebank.co.jp/announce/bank_news/2019/07/20190701_banktime.pdf
[▲記事もくじ/上に戻る▲]
----------
※11:では、ファミマ(旧「サークルK」「サンクス」)店舗から撤去した「BankTime バンクタイムATM」はどうなるのか?
…一部は再整備されて、北海道のコンビニエンスストア「Seicomart セイコーマート」(通称:セイコマ/セコマ:※12)と、ドラッグストア店内[※13]へと移設されている模様。
-----
※13:「ドラッグユタカ」や、全国展開する「ウエルシア薬局」等へ順次設置されます。
※12:本州大手3社(セブン-イレブン/ファミリーマート/ローソン)が寄ってたかっても全く歯が立たない、道内で最多の店舗数を誇るコンビニ。店内調理のあったかメニュー「HOTCHEF ホットシェフ」を武器とし、24時間営業の店舗こそ少数派だが、道内ほぼ全市町村に店舗がある地域密着経営で、道民からの信頼は厚い。(´ー`)/
-----
関連記事
[▲記事もくじ/上に戻る▲]
その④:「ZERO BANK ゼロバンク」ATM …消滅しました
岐阜県大垣市に本店がある、地方銀行の「大垣共立銀行(OKB)」。預金者のみならず、業界関係者をも唸らせるサービスを連発する金融機関としておなじみですが、これもそのひとつの形。
「サークルK」と「サンクス」の岐阜県と愛知県内店舗に設置され、「ファミリーマート」へのブランド変更後も存置されていましたが、ゆうちょ銀行との業務提携に伴い、2017(平成29)年7月から「JP ゆうちょ銀行ATM」への置き換え(リプレース)が始まり、完了しました。
[▲記事もくじ/上に戻る▲]
その⑤:地元金融機関のATM
店舗所在地の都道府県に本店を持つ、地域金融機関(地方銀行・信用金庫など)のATM。
-----
鹿児島県内のファミリーマートほぼ全店舗には、地方銀行「鹿児島銀行」(通称:かぎん)のATMが設置されています。
▼稼働時間と手数料
*表記の手数料は消費税5%時代のもの。2019年(令和元年)10月1日以降、時間外手数料は税込み110円になります。
*ローソンの鹿児島アミュプラザ前店、南国(なんごく)センタービル店にも、鹿児島銀行ATMがあります。{いずれも鹿児島市中央町[JR鹿児島中央駅前]に所在}
なお、鹿児島県・宮崎県内のファミリーマートは、エリアフランチャイジーの「南九州ファミリーマート」が運営しています。
[▲記事もくじ/上に戻る▲]
ファミマATM&銀行口座ニュース
金融業界のニュースのうち、当記事で取り上げている、ファミリーマート店舗内設置のATMに関係する話題を載せておきますので、参考にしてください。
ATMのキャラクター/(c)いらすとや
+++++
https://qa.smbc.co.jp/faq/show/4193
▼2021年4月5日(月)から【三井住友:セブンATM/ローソンATM/イーネットATM】改悪(大幅にサービス低下↓)、毎月25日・26日に限っては改善
▼2021年1月25日(月)から【新生銀行:ゆうちょATM/各都市銀行のATM】改悪(値上げ)
▼2020年5月1日(金)から【三菱UFJ:セブンATM/イーネットATM/ファミマ店内のゆうちょATM】改悪(大幅にサービス低下↓)、毎月25日・末日に限っては改善
*ローソンATMの利用手数料も、来年=2021年中に引き上げ予定。
▼2020年(令和2年)3月1日から【みずほ:セブンATM/ローソンATM/イーネットATM】改悪(大幅にサービス低下↓)
みずほマイレージクラブ「うれしい特典」のサービス内容が大幅に悪化。ほとんどの預金者が該当するであろう、上から2番目の「Aステージ」に判定された場合、E-net イーネットATM無料利用回数が4回→2回に減ります!(入金=預け入れ/出金=引き出しの合計回数です)
参考:こちらは現行[2018年(平成30年)6月1日から]の「うれしい特典」です。上の変更後の特典内容と見比べてください。
*この内容での特典提供は2020年2月29日17時で終了![2019年末(令和元年12月31日24時)時点での取引内容で判定されます]
[▲記事もくじ/上に戻る▲]
+++++
▼2018年1月15日から【ゆうちょ:イーネットATM】サービス向上↑
ゆうちょ銀行キャッシュカードをお持ちの方が「E-net イーネットATM」を使う場合(入金=預け入れ/出金=引き出しとも)、これまではすべての時間帯で手数料がかかりましたが、平日日中[18時まで]と土曜日午前中[14時まで]に限り、手数料0円で使えるようになりました!
*ゆうちょ銀行キャッシュカードをお持ちの方が「JP ゆうちょ銀行ATM」を使う場合は、すべての時間帯で手数料0円です。
[▲記事もくじ/上に戻る▲]
その他、参考になる記事・サイト
[▲記事もくじ/上に戻る▲]
リンクはご自由にどうぞ![使用上の注意]
[▲記事もくじ/上に戻る▲]
update!主な更新履歴
20.03.02-22時:りそな銀行「BankTime バンクタイム」ATMの全数置き換え完了[2020年1月末まで]に伴い更新。
20.01.27-19時:旧URL(アメブロ)記事を削除。
┏ttps://4690ss.hatenadiary.jp/entry/FamilyMart-StoreCode
19.10.02-17時:「ファミリーマートの店番(店番号)」に関する項目を独自研究として、個人ブログ(日記)のほうへ移しました。
┏ttps://4690navi.hatenablog.jp/entry/FamilyMart-ATM
19.09.23-22時:カスタムURLに変更。はてな化。
19.08.01:はてなブログProに記事をコピー。
2019-07-25 23:13:41
┏ttps://ameblo.jp/4690ss/entry-12383039552.html
18.06.11:アメーバブログ(アメブロ)で記事公開。
[▲記事もくじ/上に戻る▲]
----------